自宅は長い時間を過ごす場所なので、居心地の良い素敵な空間にしたいですよね。
うちは狭い賃貸マンションで、子どもが2人いて、お金にもそんなに余裕がありませんが、それでもすっきりとしたインテリアを心がけています。
私にはインテリアに関する専門知識もセンスもないですが、謎のこだわりはあるので、今回はそれについて語りたいと思います。良かったら読んでやってください。
インテリアってこだわればこだわるだけたくさんお金がかかりますが、うちはできるだけ安い100均グッズなどを使ってお金をかけないように気を付けています。
インテリアについての基本方針
・インテリアのアイテムは失敗しなさそうな、「白」「黒」「茶色」「ベージュ」「木目調」を選ぶ。
たまにアクセントでグリーンやオレンジを使う。
・物はできるだけ持たない。2年以上使わなかったものは捨てることを検討する
大きくてかさばる物はよく考えてから購入する
・収納グッズはできるだけ同じ物を揃えて使う。なのでできるだけ100均か300円ショップのものを使う
・商品名、商品の特長などが鮮やかにデザインされたパッケージは、できるだけはがす
・できるだけ「隠す収納」をする。基本的に物を出しっぱなしにはしない。
子どものおもちゃは全部押し入れに収納する
子ども部屋のインテリア
・子ども服は押し入れにつっぱり棒を通して、そこにかけて収納しています。
・シャツとベストなど、必ずセットで着る服は同じハンガーにかけています。省スペースになります。
・子どもの肌着や靴下はダイソーの収納ケース(スクエア収納ケース4L アイボリー)に入れて押し入れ上段に収納しています。ふたが別売りなので1セット200円になりますが、良い商品だと思います。
・子ども部屋のおもちゃは全部押し入れ下段に収納しています。ソニック アイボリー リビガク ストレージボックスの収納ボックスを使っています。けっこうしっかりした素材なので重いです。
・子どもの使うペンなどは赤ちゃん本舗で見つけたアンパンマンのケース2種おかたづけだいすきペンケースそれいけ!アンパンマン アンパンマン 5990010Aとサンスター いつでもいっしょペンケース それいけ!アンパンマン アンパンマン 5950010A
に入れています。
見た目よりけっこう量が入るので助かっています。本当は小さいケースがペン類、大きいケースがハサミやスタンプなどを入れるという決まり事があるのですが、子どもに片づけさせるとぐちゃぐちゃになります。でもまあケースに入れていたらよしとしています。
・細々としたおもちゃは、ダイソーで300円で買って来たボックス(ストックボックスL)に種類別に入れています。「粘土セット」「ブロックセット」「積み木セット」などいろいろあります。
このボックスは取っ手付きなので、子どもがこのまま部屋の中の好きな場所に持って行って遊びます。
このボックスを上記のリビガクのストレージボックスの中に入れて、ごちゃごちゃした中身があまり見えないようにしています。
・もっと大きめの散らばるおもちゃ(「お砂遊びセット」など)は300円ショップ3COINSのケース(不織布収納ケースムジ)に入れて、押し入れの奥に収納しています。
これとすごく見た目が似ていてサイズの小さいケースがキャンドゥにあるので、もっと小さい物にはそれも使います。
↑キャンドゥ
子どものおもちゃの捨て方
子どものおもちゃは増やさないように心がけていても、お子様ランチについてきたりしてどんどん増えますよね。遊び終わったり要らない物は処分したいですが、子どもに無断で捨てると泣かれたりして厄介です。
うちでは、「まずは一定期間隠して、子どもがそのおもちゃのことを忘れているようだったら捨てる」という基準を設けています。
また、ちょっと悪い親ですが、子どもに「あれどこ?」と聞かれた時に、「うーん、どこだろうね。この間○○ちゃんがお片付けしなかったから、なくなっちゃったんじゃない?」と言い訳して、子どもがそれ以上追及しなかったら陰で捨てます。
・おむつのゴミ箱は日本育児 KORBELL おむつポット 本体幅24×奥行き25.5×高さ48cm 5102809001 ふんわりベビーパウダーな専用ロールで消臭効果抜群なおむつポッドを使っています。専用のゴミ袋が必要ですが、シンプルなデザインの良い商品だと思います。
以前使っていたのはよりデザイン性が高い、プーポット(おむつペール) ブラウンという商品でした。専用の袋もいらず気に入っていたのですが、使い過ぎてふたが取れてしまったので別のものに変えました。
・子ども部屋にはジョイントマット☆送料無料☆大判60cmジョイントマット【厚み1.6cm】抗菌加工SUPERビックマットモカワンカラー【S-2】[ジョイントマット フロアーマット フロアマット]を敷いています。この手のマットは市松模様のように2色を交互に並べるタイプが多く、その方が見た目も楽しいし色むらや汚れなど目立たないのですが、うちは敢えてベージュ1色でシックにしています。
キッチンのインテリア
・キッチンの水回りグッズは白で統一しています。食器用洗剤は今はJOYを使っていますが、商品名の書かれたフィルムをはがして使っています。
キレイキレイのキッチン用ハンドソープはシールをはがせなかったので、それが見えないように横向きに置いています(笑)
・ケトルはタイガー 電気ケトル 「わく子」 1.2L ホワイト PCI-A120-Wを使っています。
・蛇口につけている浄水器は三菱レイヨン・クリンスイ 蛇口直結型浄水器 クリンスイ モノ MD101 MD101-NCです。
・フライパンはティファール 鍋 フライパン セット 「インジニオ・ネオ」 取っ手の取れる フィグノワール セット10 L75597を使っています。出していても目立たないですが、省スペースで収納できるので便利です。
・炊飯器は、ご飯を炊くのと同時におかずも調理できるタイガー IH炊飯器 「炊きたて」 5.5合 tacook ブラウンステンレス JKT-V101-XTを使っています。機能性で選びましたが、家電にあまりない茶色もおしゃれだと思います。
・炊飯器の茶色に合わせて、包丁セットも濃い木目調のHenckels HI Style ナイフブロックセット 16717-015にしました。
三徳包丁、洋包丁、ペティナイフ、ハサミと包丁差しのセットで¥6,418程度と安くて良かったです。使い心地はちょっと包丁が軽すぎる気もしますが、ドイツの有名メーカー、ヘンケルスなので悪い物ではないと思います。
リビングのインテリア
・ゴミ箱はI’mD(アイムディ) ゴミ箱 Kcud クード スクエア プッシュタイプ Wホワイト 23L KUDSQ WWの、シンプルなデザインのものを使っています。おしゃれなので見せてもいいと思いますが、テレビの後ろに隠すように置いています。
・箱のティッシュは全てケース【送料無料】掛けられるティッシュケース ティッシュカバー「KETY」【PVCレザー ティッシュボックスケース ボックスティッシュケース 壁掛け 車 縦 コミコミ 1000円 送料無料 ポッキリ 1,000円】【楽ギフ_ おしゃれ プチギフト 北欧 雑貨】に入れています。ぶら下げることもできるのですが、うちでは置いて使用しています。
・空気清浄機は究極にシンプルなデザインが気に入って、東芝 空気清浄機 (空清16畳まで)ホワイト CAF-R35(W)にしました。
寝室のインテリア
・寝室のインテリアはベージュを基本にしています。明るい色で部屋が広く見える効果を狙っています。
大人の布団には、防水カバー『WGDX』丸洗いOK!防水シーツ【全面タイプ】100×205cm 用途に応じて選べる 防水シーツ 防水シーツ おねしょシーツ オネショシーツ 防水シーツ おねしょシーツ パイル防水シーツ パイルおねしょシーツ 防水シーツ 洗える防水シーツをかけています。
ちなみにうちの敷布団は、アレルガード スタンダード 敷き布団 シングル 100×210cm アレルギー/アトピーの方の為の防ダニ敷布団 敷きふとん 敷ふとん しき布団という防ダニ布団を使っています。
うちの子は別にアトピーとかアレルギーではないのですが、この方が安心かと思ってそうしています。
・余った布団や毛布はソファになるという収納ケースコンパクトにお布団収納!布団収納ケース ラウンド+スクエアセット シングル用 布団収納袋 布団ケース セット ふとん収納袋 抱き枕 一人掛け用【あす楽対応】【送料無料】【ポイント10倍】に入れています。子どもたちが上でジャンプして遊んでいます。本当は丸いケース(ラウンド)もあるのですが、ファスナーをダメにしてしまい使っていません。
・寝室の本(寝る前に読む用)も子ども部屋と同じソニック アイボリー リビガク ストレージボックスの収納ボックスに入れています。蓋をすれば上に座ることもできるので、子どもがイスとしても使っています。
洗面所のインテリア
・洗面所のコップは逆さまにして置いておけるマーナ プティクルジールはみがきコップ ホワイト W175を使っています。
・歯ブラシスタンドはInterDesign Med+ オーガナイザー、バスルーム・デンタル・センター・歯ブラシ、歯磨き粉ホルダー – ホワイト 43431EJの色は「クリア」を使っています。歯磨き粉などを入れる場所があるのが良いです。
・最近RMKのコスメを買ってみたのですが、機能性よりもデザインが気に入っています。洗面所に並べておいても邪魔になりません。
・クレンジングはサンタマルシェ ディープクレンジングを使っているのですが、緑のボトルはデザイン性も良いです。
・ハンドソープもクレンジングに合わせて緑色のミューズ ノータッチ 泡ハンドソープ 本体+ 詰替250ml グリーンティーの香り (約250回分)自動ディスペンサーにしています。
ミューズノータッチはその名の通り、下に手をかざすと自動で泡が出てきます。デパートのトイレみたいだと子どもが喜びますが、なくなるのが早いのが悩みです。
トイレのインテリア
・トイレットペーパーホルダーはレザー調のヘタレにくい日本製トイレタリー calmland カームランド ワードローブ トイレットペーパーホルダーカバー レザー ベージュ TWR-2827【GP10】を楽天市場で買いました。レザー調なだけですごくおしゃれな気がするので、インテリアで「素材」って大事だなと思います。
・スリッパもレザー調のヘタレにくい日本製トイレタリー calmland カームランド ワードローブ スリッパ レザー ベージュ TWR-2833【GP10】です。かかとが折れているデザインなのでささっと履けます。履き心地もとても良いです。
・トイレが狭いので、子ども用の踏み台はたためるトレードワン 踏み台 セノ・ビー NEW 22cm ブラウン 10055です。
・便器などを写すのは控えますが、便座シートとトイレのタオルはベージュ系にしています。
・子ども用の補助便座は自立しないタイプなので、リッチェル 補助便座スタンドを使っています。
・トイレの壁はダイソーのウォールステッカーで飾っています。