今回ご紹介するのは、管理人が勝手につけたキッザニア東京の人気アクティビティ(お仕事)ランキングです。
基本的には作った食べ物や製品がもらえる系が人気です。
食べ物がもらえる体験が人気な理由は、キッザニアは滞在時間が長いわりに食べ物を買える場所が少ないので「食べ物は体験でゲットしたい」という人が多いからだと思います。
作った製品がもらえる体験が人気な理由は、実用的なものが多く、オリジナルグッズを作れるので良いお土産になるからだと思います。
ご注意!混雑する職業は日時で変動します
お菓子工場1位は誰も異論がないと思いますが、他の職業の人気具合は日にちと時間帯によってかなり変動します。
例えば、食べ物が作れる仕事は人気ですが、第2部終了間際だともうみんな夕飯を食べ終えているので、待ち時間がほとんどないこともあります。
また、新しい仕事が始まったり、仕事内容がリニューアルされたり、期間限定のお仕事があったりすると、それが一時的に人気になります。
そのため混雑ランキングはしょっちゅう変動しますが、このページではできるだけ追いかけていきたいと思います。
※このデータは2020年11月訪問時の情報を元に修正しています。
現在新型コロナの関係で資生堂(ビューティーサロン)のお仕事は休止になっています。
キッザニア東京の人気職業ランキング1位~18位
第1位:「お菓子工場」
普通とはちょっと違う、大きめのハイチュウを作るアクティビティです。味はその時々で変わります。
常に人気ランキング1位で、よほど早く到着しない限り予約できません。開園時間の15分前には予約終了になると思っておいた方がいいです。つまり、よほど早くから入場待ち列に並ぶか、特別なチケットを利用する必要があります。
うちは1部2部の連続入場チケット(休み期間に販売されるONE TWO PLUSというもの)を使い、第2部は優先入場してハイチュウ作りを体験しました。
第2位:「はんこ屋」
自分が手書きした文字が印鑑になり、ケース付きでもらえるというアクティビティです。印鑑の色は選べます。良い記念になるので人気です。商店街という狭いところでやるので、一度に体験できる人数が少ないのも予約困難の理由です。
文字が書けない子でも、お手本を真似して書かせるようにして対応してくれますが、できればひらがなが1人で書けるようになってから体験するといいと思います。はんこにするのは苗字でも名前でもOK、英語でもOKです。
第3位:「花嫁さん」
ウェでイングセレモニー(模擬結婚式)は1日の午前と午後の部に1回ずつしか開催がなく、新婦役は1人しかできないので早めに予約しないと他のお子さんに取られる可能性が大です。
※新婦の友人「ブライズメイド役」でも可愛いドレスは着られるので、花嫁にこだわらないのであればウエディングセレモニーのお仕事自体は予約困難ではありません。
新郎役はむしろ全く人気がありません。新婦の兄弟や友達がセットで予約を取る場合もありますが、たいていは直前まで募集されています。誰も応募者がいなくてスタッフさんがやっていることもあります。
第4位:「ピザショップ」
自分で生地を伸ばしてトッピングしたピザを焼いてもらえ、持ち帰れるアクティビティです。トッピングが自分で自由にできるので、オリジナル感あふれるピザになります。
出来上がったピザはデリバリーと同じような箱に入れてもらえます。小さめサイズではありますがそこそこ食べ応えがあるので、十分子どものご飯の代わりになります。
こちらも待ち時間は2時間を覚悟しておいた方がいいと思います。ピザの近くの階段を上がるとメガネショップなので、両方見比べて当日の待ち時間がマシな方を予約してもいいと思います。
第5位:「絵の具屋」
たくさんの色の中から自分で5色を選び、チューブに詰め、オリジナルの「5色絵の具セット」を作れるアクティビティです。
絵の具を詰める作業はけっこう単調で大変に思えるのですが、子どもはとても楽しいみたいです。
もちろん作った絵の具セットは持ち帰れます。
第6位:「メガネショップ」
自分でフレームとレンズを選んで組み立てたサングラスがもらえます。いろんな色や形の組み合わせがあるので、かなりオリジナル感があります。作ったメガネは首からぶら下げられるようになっています。
個人的に、キッザニアのお土産(記念品)として一番良いと思います。メガネに関する説明は少し難しいですが、小さい子にも人気のお仕事です。
体験できるまでの待ち時間は2時間以上を覚悟しておいた方がいいと思います。
※待ち時間は、ずっとその場で待っている必要はなく、空いていれば別の体験をすることは可能です。
第7位:「ゲーム会社」
Nintendo Laboがスポンサーになっているゲーム会社では、ゲームを遊ぶための「新しいコントローラー」を開発します。
コントローラーの仕組みについて学んだ後、身の回りにあるアイテムと組み合わせて新しいゲーム操作方法を考えます。
比較的新しい仕事であることと、ゲームのテストプレイができるので子どもたちに大人気です。
第8位: 「消防士」
消防車に乗って出動し、キッザニアの一角にある火災現場で放水して消火活動を行います。映像の炎がけっこうリアルで、一番観客の目を引くアクティビティだと思います。
分かりやすい職業なので、小さい男の子に特に人気が高いです。
この職業を体験すると、お土産にリフレクター(暗いところで光る)がもらえます。
第9位: 「劇場(モデル)」
可愛い洋服を着て、ファッションショーに出演できるアクティビティです。ただし服は選べません。ショーを撮影したDVDがもらえます。
女の子に人気の職業です。親も劇場の席で見学できて、楽だしとても楽しいです。リハーサルもあって、体験時間は長めです。たくさんアクティビティをこなしたい方には、長めのアクティビティはおすすめできませんのでご注意ください。
第10位:「鉛筆工場」
鉛筆の芯を作り、木の板にセットして鉛筆にするアクティビティです。鉛筆3本セットがお土産にもらえます。
(2本は自分の名前のひらがな入り、1本はKidZania Tokyoと彫ってある)
第11位:「ベーカリー」
パンの成形が体験できるアクティビティです。体験後にパンがもらえますが、自分が作ったのとは別のパンです。
子どもにとっては、パンの成形が粘土みたいで楽しいようです。
第12位:「ソフトクリームショップ」
自分でソフトクリームを絞り、トッピングしたものが食べられるアクティビティです。ソフトクリームの味はその時々で変わります。
子どもはソフトクリームが大好きなので、冬でも人気です。
第13位:飛行機
パイロットやキャビンアテンダントの仕事です。制服が可愛いので人気です。2016年10月に仕事がリニューアルされてさらに人気が出ています。
※パイロットを正面から撮影した映像が見られるようになったり、キャビンアテンダントの仕事では大人が乗客として飛行機に乗り込んだりできるようになりました。
第14位:「ハンバーガーショップ」
パンにレタスや肉などを乗せてマヨネーズをかけて、ハンバーガー作りをします。
食べ応えのあるサイズのハンバーガーがもらえるのでご飯の代わりになって良いです。ピザほど待ち時間が長くないのでおすすめです。
第15位:ビバレッジサービスセンター
自動販売機の仕組みを学び、商品入れ替え作業などを行うお仕事です。2017年4月にオープンしました。
お土産にペットボトルのグリーンダカラを、首から下げるホルダー付きでもらうことができます。
キッザニアの休憩スペースの一角に、このためだけの自動販売機が置いてあり、そこで作業をします。
飲み物がもらえるアクティビティは今は他にないので、狙い目です。
第16位:「石けん工場」
本格的な石鹸作りが体験できるアクティビティです。お土産に石鹸を1つもらえます。
2016年7月、キッザニア東京にオープンしました。(キッザニア甲子園の方には以前からあったようです)
二組に分かれて別の作業を体験します。早く受付した子は好きな方が選べます。
第17位:「ミルクハウス」
乳製品の商品を開発する仕事です。つまりはチーズケーキなどをベースにして自由にフルーツやクリームなどをトッピングする体験です。
おいしいスイーツが食べられるので人気なのですが、2階の隅にあるのでその立地のせいか他の食べ物系に比べると空いていて狙い目です。
第18位:「ソーセージ工房」
本格的なソーセージ作りが体験できるアクティビティです。※ソーセージがもらえて食べられるのですが、自分が作ったのとは別のものになります。
生肉を扱うので手を何度も消毒して、かなり衛生管理に気を付けられているようです。
2016年3月、キッザニア東京にオープンした食べ物系では比較的新しいアクティビティで人気です。(キッザニア甲子園の方にはそれ以前からあったようです)
以上、人気職業を18位までランキング化してみました。
(※新しい職業を追加していたら中途半端な数になってしまいました)
4位のメガネまでは
・朝かなり早く並ぶ
・連続チケットを買って優先入場扱いにしてもらう
・かなり空いている日
ではないと予約困難です。
普通の混雑日に普通の時間に行くなら諦めた方がいいと思います。
9位のモデルくらいまでも本当に人気なので、キッザニアには早めに到着するように心がけ、入場したらすぐに予約を取ってくださいね。
最新情報
以前は「お仕事の次に入れる時間」は現地に行かないと確認できず、一覧で見る方法はなかったのですが、2020年から電光掲示板で確認できるようになりました。
これですぐできる仕事=空いている仕事は分かるようになりました。
また、もう受付終了になってしまった仕事(その日超人気の仕事)も確認できるようになりました。
ご活用ください。
ご注意
かなり混んでいる日とかなり空いている日について
かなり混んでいる日とかなり空いている日は、混雑ランキングの意味がありません。
かなり混んでいる日はどこも予約でいっぱいで、普段空いている証券会社や裁判所なども混んでいます。
かなり空いている日はどこもその場で一番早い回に入れ、そんなに早く並ばなくても一番人気のハイチュウが体験できることもあります。
団体の入っている日はその団体に影響を受けることもあります(園児の団体なら小さい子ができる体験がいっぱいになるなど)
関連記事のご紹介
この記事の他にもキッザニア東京の関連記事を色々と書いています。
よかったら「キッザニア東京」のカテゴリーからご覧ください。
ありがとうございます