今回ご紹介するのは、私が調べて出したキッザニア東京の人気アクティビティ(お仕事)ランキングです。
<忙しい方のために!ポイント解説>
・基本的には体験で作った物や食べ物がもらえる系が人気です。
物がもらえる体験が人気な理由は「実用的なものが多い」「オリジナルグッズを作れるので良いお土産になる」からだと思います。
食べ物がもらえる体験が人気な理由は、キッザニアは滞在時間が長いわりに「食べ物を買える場所が少ないので、体験で少しでも食べ物をゲットしたい」からだと思います。
・混んでいる日に行く場合や、入場時間が遅くなる場合はこのランキングの5~6位くらいまでは諦めた方がいいです。
人気の体験にこだわると遅い時間に予約することになるので、効率良くまわれません。
ご注意!混雑する職業は日時で変動します
お菓子工場1位、ハンコ2位はほぼ異論がないと思いますが、他の職業の人気具合は日にちと時間帯によってかなり変動します。
例えば、食べ物が作れる仕事は人気ですが、第2部終了間際だともうみんな夕飯を食べ終えているので、待ち時間がほとんどないこともあります。
また、新しい仕事が始まったり、仕事内容がリニューアルされたり、期間限定のお仕事があったりすると、それが一時的に人気になります。
そのため混雑ランキングはしょっちゅう変動しますが、このページではできるだけ追いかけていきたいと思います。
キッザニア東京の人気職業ランキング1位~20位
第1位:「お菓子工場」
普通とはちょっと違う、大きめのハイチュウを作るアクティビティです。味はその時々で変わります。
常に人気ランキング1位で、よほど早く到着しない限り予約できません。開園時間の15分前には予約終了になると思っておいた方がいいです。つまり、よほど早くから入場待ち列に並ぶか、特別なチケットを利用する必要があります。
うちは1部2部の連続入場チケット(休み期間に販売されるONE TWO PLUSというもの)を使い、第2部に優先入場してハイチュウ作りを体験しました。
以前はなかったのですが、今は土日や混雑日に「優先入場パス」というものも販売されています。一人1000円高くなりますが、優先入場で予約困難な人気職業がやりやすくなるのでその価値はあります。
第2位:「はんこ屋」
自分が手書きした文字が印鑑になり、ケース付きでもらえるというアクティビティです。
印鑑の色は選べます。良い記念になるので人気です。商店街という狭いところでやるので、一度に体験できる人数が少ないのも予約困難の理由です。
文字が書けない子でも、お手本を真似して書かせるようにして対応してくれますが、できればひらがなが1人で書けるようになってから体験するといいと思います。はんこにするのは苗字でも名前でもOK、英語でもOKです。
第3位:「絵の具屋」
たくさんの色の中から自分で5色を選び、チューブに詰め、オリジナルの「5色絵の具セット」を作れるアクティビティです。
絵の具を詰める作業はけっこう単調で大変に思えるのですが、子どもはとても楽しいみたいです。
普段何気なく使っているクレヨンや絵の具の「色」についての関心が高まるのでいいなと思います。
第4位:「花嫁さん」
ウェディングセレモニー(模擬結婚式)は1日の午前と午後の部に1回ずつしか開催がなく、新婦役は1人しかできないので早めに予約しないと他のお子さんに取られる可能性が大です。
※新婦の友人「ブライズメイド役」でも可愛いドレスは着られるので、花嫁にこだわらないのであればウエディングセレモニーのお仕事自体は予約困難ではありません。
新郎役はむしろ全く人気がありません。新婦の兄弟や友達がセットで予約を取る場合もありますが、たいていは直前まで募集されています。誰も応募者がいなくてスタッフさんがやっていることもあります。
第5位:「メガネショップ」
自分でフレームとレンズを選んで組み立てたサングラスがもらえます。
いろんな色や形の組み合わせがあるので、オリジナリティのあるものができます。作ったメガネは首からぶら下げられるようになっています。
個人的に、キッザニアのお土産(記念品)として一番良いと思います。メガネに関する説明は少し難しいですが、小さい子にも人気のお仕事です。
体験できるまでの待ち時間は2時間以上を覚悟しておいた方がいいと思います。
※待ち時間は、ずっとその場で待っている必要はなく、空いていれば別の体験をすることは可能です。
第6位:「ピザショップ」
自分で生地を伸ばしてトッピングしたピザを焼いてもらえ、持ち帰れるアクティビティです。
ピザの種類が選べ、トッピングが自分で自由にできるので、オリジナル感あふれるピザになります。
出来上がったピザはデリバリーと同じような箱に入れてもらえます。小さめサイズではありますがそこそこ食べ応えがあるので、十分子どものご飯の代わりになります。
こちらも待ち時間は2時間を覚悟しておいた方がいいと思います。ピザの近くの階段を上がるとメガネショップなので、両方見比べて当日の待ち時間がマシな方を予約してもいいと思います。
第7位: 「劇場(モデル)」
可愛い洋服を着て、ファッションショーに出演できるアクティビティです。※服は自分で選べません。
ショーを撮影したDVDがもらえ、良い記念になります。
女の子に人気の職業です。親も劇場の席で見学できて、楽だしとても楽しいです。リハーサルもあって、体験時間は長めです。たくさんアクティビティをこなしたい方には、長めのアクティビティはおすすめできませんのでご注意ください。
第8位: 「消防士」
消防車に乗って出動し、キッザニアの一角にある火災現場で放水して消火活動を行います。
映像の炎がけっこうリアルで、一番観客の目を引くアクティビティだと思います。
分かりやすい職業なので、小さい男の子に特に人気が高いです。大きい子の多い午後は午前ほど人気がありません。
この職業を体験すると、お土産にリフレクター(暗いところで光る)がもらえます。
第9位:「ゲーム会社」
Nintendo Switch用ソフト『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』を使ってゲーム開発の仕事をします。
比較的新しい仕事であり、ゲーム関係なので大人気です。
第10位:「ハンバーガーショップ」
パンにレタスや肉などを乗せてマヨネーズをかけて、ハンバーガー作りをします。
食べ応えのあるサイズのハンバーガーがもらえるのでご飯の代わりになって良いです。ピザほど待ち時間が長くないのでおすすめです。
第11位:「ベーカリー」
2種類のパンの成形が体験できるアクティビティです。子どもにとっては、パンの成形が粘土みたいで楽しいようです。
体験後にパンがもらえますが、自分が作ったのとは別のパンです。
もらったパンは焼き立てでサクサクでとてもおいしいです。
第12位:「出版社」
出版社のお仕事は、以前は集英社がスポンサーで、マンガの台詞などを考えるという内容でした。
2020年12月からは講談社がスポンサーになり、図鑑や絵本の編集の仕事に変わりました。自分で編集した薄い図鑑もしくは絵本の冊子が持ち帰れます。
講談社になってから予約の難易度が高まっている気がします。
第13位:「ソフトクリームショップ」
自分でソフトクリームを絞り、トッピングしたものが食べられるアクティビティです。
ソフトクリームの味はその時々で変わります。
子どもはソフトクリームが大好きなので、冬でも人気です。
体験時間が短くて回転が良いので人気のわりには取りやすい方かもしれません。
第14位:「飛行機」
パイロットやキャビンアテンダントの仕事です。制服が可愛いので人気です。
2016年10月に仕事がリニューアルされてさらに人気が出ています。
※パイロットを正面から撮影した映像が見られるようになったり、キャビンアテンダントの仕事では大人が乗客として飛行機に乗り込んだりできるようになりました。
第15位:「ビューティスタジオ」
ヘア&メイクアップアーティストの仕事と、パフューマーの仕事(ルームフレグランスの調香)があります。
以前は「ビューティーサロン」という名前で資生堂がスポンサーになっており、メイクはその頃から女の子に大人気のお仕事です。
いったんクローズして、今はコーセーがスポンサーになっています。
第16位:「医療系のお仕事」
細かく分かれているのでまとめてしまいましたが2階の「医療系のお仕事」、つまり外科手術室や眼科手術室、救急救命室、薬局などは超人気ではないですが常にそこそこ人気があります。
入場してすぐ予約する必要はありませんが、確実に体験したいなら早めに予約することをおすすめします。後回しにしていると受付終了してできなくなってしまいます。
第17位:「ミルクハウス」
乳製品の新商品を開発する仕事です。つまりはチーズケーキなどをベースにして自由にフルーツやクリームなどをトッピングする体験です。
おいしいスイーツが食べられるので人気なのですが、2階の隅という立地のせいかお菓子が作れるわりに空いていて狙い目です。
第18位:「ソーセージ工房」
本格的なソーセージ作りが体験できるアクティビティです。
※もらえるソーセージは自分が作ったのとは別のものになります。
生肉を扱うので手を何度も消毒して、かなり衛生管理に気を付けられているようです。
食べ物系では比較的予約が取りやすいので狙い目かもしれません。
第19位:「鉛筆工場」
鉛筆の芯を作り、木の板にセットして鉛筆にするアクティビティです。
鉛筆3本セットがお土産にもらえます。(2本は自分の名前のひらがな入り、1本はKidZania Tokyoと彫ってある)
とても実用的で嬉しいですよね。
第20位:「石けん工場」
本格的な石鹸作りが体験できるアクティビティです。お土産に石鹸を1つもらえます。
二組に分かれて別の作業を体験します。早く受付した子は好きな方が選べます。
以上、人気職業を20位までランキング化してみました。
6位くらいまでは
・朝かなり早く並ぶ
・連続チケットを買って優先入場扱いにしてもらう
・かなり空いている日
ではないと予約困難です。
普通の混雑日に普通の時間に行くなら諦めた方がいいと思います。
9~10位くらいまでも本当に人気なので、キッザニアには早めに到着するように心がけ、入場したらすぐに予約を取ってくださいね。
追記
<追記1:電光掲示板で空き状況が確認できるようになりました!>
以前は「そのお仕事を今申し込んで、一番早く体験できる時間」は現地に行かないと確認できず、一覧で見る方法はなかったのですが、2020年から電光掲示板で確認できるようになりました。
これですぐできる仕事=空いている仕事が分かるようになりました。
また、もう受付終了になってしまった仕事(その日超人気の仕事)も確認できるようになりました。
<追記2:アプリで空き状況が確認できるようになりました!>
2021年6月からキッザニアのアクティビティ空き状況が公式アプリで確認できるようになりました。
仕事体験場所の近くまで確認に行かなくても空き具合が分かるのでとても便利です。
当日慌てないため、事前に公式アプリをダウンロードして会員登録してから行くことをおすすめします。
【アプリからの空き状況確認方法】
キッザニア公式アプリのホーム画面の下の方にある「空き状況」をタップしてご確認ください。
当日電光掲示板などに書いてある閲覧用パスコード(4桁の数字、当日のその部のみ有効)の入力が必要です。
※アプリでの空き状況の確認は「空きがあるかないか」表示されるだけなので、何名空きがあるかは確認できません。
お友達と一緒に体験したい場合はその点ご注意ください。
かなり混んでいる日とかなり空いている日についてのご注意
かなり混んでいる日とかなり空いている日は、混雑ランキングの意味がありません。
かなり混んでいる日はどこも予約でいっぱいで、普段比較的空いている証券会社や裁判所なども混んでいます。
かなり空いている日はどこもその場で一番早い回に入れ、そんなに早く並ばなくても一番人気のハイチュウが体験できることもあります。
団体の入っている日はその団体に影響を受けることもあります。(園児の団体が入って小さい子ができる体験がいっぱいになるなど)
キッザニア東京のガイドブック
キッザニア東京についてより詳しく知りたい人にはこちらのガイド本がおすすめです。
※ふりがながないので子ども本人が読むというより、大人が事前研究のために読む用です。
※缶バッジプレゼントクーポン付きですが、缶バッジは写真を2枚買わないともらえないのでご注意ください。
キッザニア東京周辺のホテル
泊まりがけでキッザニア東京に行くなら、最寄りのホテルは三井ガーデンホテル豊洲プレミアです。
|
キッザニアの入場券付き宿泊プランもあります。
キッザニア関連記事
他にもたくさんキッザニア関連の記事を書いています。よかったらあわせてお読みください。
ちなみに千葉にある類似施設のカンドゥーについても書いています。
↓こちらがキッザニアカテゴリーの記事です。

コメント
ありがとうございます
こちらこそ、ご訪問ありがとうございます!
参考にします。ありがとうございます。
>hinano様
コメントありがとうございます。これからキッザニアに行かれるのでしょうか?楽しんできてくださいね!
来月上旬(2月1日~14日)はバレンタインイベントがあるので、期間限定の体験が楽しめるようです。
その時期に行くのもおすすめですよ!
明日kizaniaに行きますが、ますます楽しみになりました。
>あきか様
嬉しいコメントありがとうございます。めいっぱい楽しんで来てくださいね!
キッザニア甲子園はたくさん行ったことがあるので、
キッザニア東京に行ってみようと思いました。
そこで、先に予約したら良いところを調べようと思ったところ
このサイトを見つけました。
とても役に立ったです。
ありがとうございました。
>沙優里様
キッザニア甲子園はたくさん行ったことがあるけれど、
キッザニア東京には行ったことがないんですね。
キッザニア東京には、甲子園にはない
・ハンバーガーショップ
・絵の具屋
・スポーツクラブ
・トラベルセンター
などがありますよ。
楽しんできてくださいね!
昨日ここを参考に行って来ました!
2部行ったのですが、朝は10時頃から順番待ちの予約?して順番カードがCの後ろのほうでした…
何とかお菓子工場(ハイチュウ制作)はギリギリ予約出来ました。
皆さん2部でも午前中の早い時間から居るんですね。
初めてだと要領つかむまで大人も子供も大変です…
でもとっても楽しかったようです。
もう少し人数を制限してくれるといいな~
ありがとうございました!
>
コメントありがとうございます!
うちは2部に朝から行ってみたことはなかったので、とてもためになる情報でした!
2部は16時からなのに、10時に整理券をもらってもCの後ろの方なんですね。
2部のS・A・Bの方はいったい何時から並んでいるんでしょうね(^^;
うちが先日(夏休みの平日2部)に行った際、15時から並んだらFになりました。
みなさん早くから並ばれてますね。
ギリギリでハイチュウが予約出来て良かったですね!ハイチュウは本当にレアですもんね。
付き添いの大人も大変ですよね。本当にお疲れさまでした。
キッザニア東京は入場人数を制限する「プレミアムプログラム」っていうのも最近始めたみたいなんですが、高いんですよね。
今のところ、空いている日の(夏休みではない平日)2部に行くのが一番マシですかね。
分かりやすかったです!
>匿名様
優しいコメントありがとうございます。キッザニア楽しんできてくださいね。
とても楽しみです。
こんどは、さいかいいまではつぴょうしてほしい。
こちらこそありがとうございました。これからキッザニア東京へ行くので
参考になりました。
2人の女の子と共に大人もキッザニア東京へ行くので楽しんで来ます
やはり、お菓子工場が人気なんですね(笑)参考になりました!
>ハイチュウ様
お菓子工場はいつ見ても人気ですね。子どもはお菓子が大好きですもんね。
ごくまれに空いていてハイチュウが2回体験できちゃうような日もあるようですが、基本的には「よほど早めに行ってがんばるか、空いている日でなければ1回も体験できない」と思ってた方がいいと思います。