
子どもを算数好きにする方法 その2
子どもを算数好きにするために、うちでやっていることを書きます。3歳後半~4歳前の話です。 以前に書いた記事『子どもを算数好きにする方法...
幼児教育・小学校受験・中学受験などについて書いています。
子どもを算数好きにするために、うちでやっていることを書きます。3歳後半~4歳前の話です。 以前に書いた記事『子どもを算数好きにする方法...
うちの子が3歳半でかけ算九九を覚えた話 今回は、うちの子が3歳6か月で九九を覚えた方法について書きたいと思います。3歳3カ月から教え始...
今回は、子どもを将来的に算数好きにするために、うちでやっていることをご紹介します。 基本的には、日常生活の中で、自然な形で、楽しく、た...
幼児に時計の読みを教える方法 今回は、うちの子が2歳でアナログ時計の「○時ちょうど」と「○時半」の読みまで習得した方法を書きます。 ...
迷路で知育 うちの子は迷路が大好きです。2歳代の後半で特にはまり、私(母親)が家事をしている間、迷路の本とペンを渡しておくと一人遊びし...
大きくなってから算数の図形問題が得意になるには、小さい頃から遊びの中で図形に触れることが大切だと思います。 一番最初に触れる知育おもち...
じゃんけんができるようになった経緯 うちの子は2歳1か月でじゃんけんができるようになりました。 ある時思いつきで教えてみたら数日...
うちの子の数字の理解の進み方 まずは1歳8か月で数字が0~12まで読めるようになりました。ほぼ同じ時期に10まで暗唱できるようになりま...