
いつにする?子どものテストデビュー!おすすめテストはコレ!
子どものテストデビューはいつがいい? 個人的には、子どものテストデビューは中学受験をするなら小学校3年生くらい、しないならそれ以降でも...
幼児教育・小学校受験・中学受験などについて書いています。
子どものテストデビューはいつがいい? 個人的には、子どものテストデビューは中学受験をするなら小学校3年生くらい、しないならそれ以降でも...
寒い日は入浴剤を使ってお風呂でじっくり温まりたいですよね。 子ども向けの入浴剤は中からおもちゃが出てくるものが有名ですが、今回は「実験のよ...
もうすぐお正月! 個人的に、お正月に取り組みたい知育ナンバーワンは百人一首です。 百人一首は教養としても良いし、子どもに覚えさせると...
うちの下の子は4歳で漢字検定10級に合格しました。 (ちなみに上の子は5歳で合格しました) 今回の記事では低年齢での漢字検定10級合格の...
東京のお台場に『リスーピア』という、パナソニック運営の「理科と数学のミュージアム」があります。 近くの方向けには、以前詳しいガイド記事...
教育熱心な親の中には「子どもにTVは見せない」「英語の動画しか見せない」という方もいますが、うちはいつか役立ちそうな知識が得られる番組や、世...
今回は「うちの子どもたちのここまでの成長」と「このブログのお薦め記事」について書きます。 うちの子どもたちの発達について <ご注...
4歳になったばかりの下の子が足し算・引き算をある程度できるようになってきたので、「お金の計算」を教え始めることにしました。 ちなみに上...
私の周囲には教育熱心な家庭が多く、お子さんに様々な習い事をさせています。 もちろん、全く習い事をしていないお子さんもいますが、「一週間...
勉強に役立つ色々なテクニックを集めました! これらを知っていれば、勉強の効率化ができると思います! 正統派の勉強テクニック ・...
先日、慶應大学の准教授、中室牧子先生の講演会を聴きに行ってきました。 『「学力」の経済学』の著者として有名な先生ですね。 (最近...
うちは年末年始帰省しないので、この冬休みは自宅などで勉強になることをやったり、東京近郊で色々遊びました。 何をしたのか、年長の上の子の...