子どもと楽しくお勉強

子どもと楽しくお勉強

お勉強に役立つ!?雑学いろいろ

子どもに教えたい雑学をいろいろ集めました。普段の記事よりちょっと大きい子向けの内容です。 生物の勉強になる雑学 チーターとヒョウの見分け方は、目の下に線があるかないか キツツキという名前の鳥は実はいない。 キツツ...
子どもと楽しくお勉強

note始めました。

noteで記事を販売し始めました。以下のような記事があります。 【ほぼ無料】夏休みの知育・勉強系イベント(東京近郊)700円 ↑ 1番売れている記事です。 私立小に行けば中学受験が有利になる?中受小メリット・デメリット【中受...
子どもと楽しくお勉強

トランポリン施設「トンデミ幕張」の感想・体験談

屋内アスレチック施設である『スペースアスレチックトンデミ』に行ってきました。 トンデミはバンダイナムコが運営する施設で、スペースアスレチックの名称通り、命綱をつけて高所でのアスレチックやトランポリンなどを色々と楽しめるところです。その...
子どもと楽しくお勉強

コーラが一瞬でフローズン状に!科学の勉強になるコーラを飲んでみた!

先日、お出かけ先のコンビニで変わったコーラの自販機を見つけました。 「アイスコールド コカ・コーラ」というものです。 アイスコールド コカ・コーラって何? 一見普通の冷えたコーラですが、開栓して少し刺激を与えるだけ...
子どもと楽しくお勉強

幼稚園の特色ってそんなに違うの?幼稚園選びのポイント

幼稚園選びは慎重に!転園もありえます 先日、うちの幼稚園に転入してきた子がいます。そのママさんによると「旦那の仕事が忙しくなり、親の出番の多い前の園が続けられなくなった」とのこと。 その方は事情が変わったから仕方がないですが、園...
子どもと楽しくお勉強

勉強に役立つ最新のガチャガチャ12選!

私はガチャガチャ(=カプセルトイ・ガシャポン)が大好きです。 特に、驚きや学びのあるものが好きです。 今回の記事は、今販売中のガチャガチャの中から「勉強に役立ちそうなもの」を集めてご紹介します。 ※2023年8月に販売中のもの...
子どもと楽しくお勉強

【何歳で何ができた?】うちの子の成長についてとブログのお薦め記事

今回は「うちの子どもたちのここまでの成長」と「このブログのお薦め記事」について書きます。 うちの子どもたちの発達について <ご注意> この記事ではうちの子達の発達(何歳で何ができた)について詳しく書いています。 「〇歳で〇〇がで...
子どもと楽しくお勉強

ペーパークラフトを作って世界遺産について学ぼう

コロナ禍のおうち時間を充実させるために「家で楽しめる趣味」を色々やっています。 前回はキノコ栽培キットの話をしました。 今回はうちの子が最近はまっている、ペーパークラフトの話です。 小学館のクラフトブックのシリーズ...
子どもと楽しくお勉強

実は超簡単!しいたけの自宅栽培レポ

椎茸の自宅栽培始めました! コロナの流行でなかなかお出かけができないので、暇つぶしのために「椎茸の自宅栽培」を始めました。 やってみたら思ったよりも簡単ですぐに収穫できたので、もっと早くに始めれば良かったなと思いました。 ...
子どもと楽しくお勉強

超簡単にできるのに勉強になる、おすすめの理科遊び5選!

超簡単にできる理科遊び その1 尿素+水で冷却水を作る! ジッパー袋に尿素と水を入れて混ぜるだけの超簡単な実験です。 混ぜたらどんどん冷たくなっていくのが面白いです。(吸熱反応) <メモ> ・持続時間は...
子どもと楽しくお勉強

小学校入学までにできるといいこと(小学校入学準備)

長女も春から小学生です!そこで今回は小学校入学準備の参考になる話をまとめます。このブログは教育ブログなので、特に入学準備の勉強関係について詳しく書きたいと思います。 小学校入学準備はいつから? 小学校の入学説明会が終わってから本...
子どもと楽しくお勉強

いつにする?子どものテストデビュー!おすすめテストはコレ!

子どものテストデビューはいつがいい? 個人的には、子どものテストデビューは中学受験をするなら小学校3年生くらい、しないならそれ以降でも十分だと思います。 しかし、私の周囲には教育熱心な人が多いので、幼稚園の年中~年長くらいでテス...