先日、職業体験テーマパークのカンドゥー(Kandu)に行ってきました。その際にショートステイパスという短時間滞在チケットを初めて使ってみたので、この記事ではそれについて解説します。
カンドゥーがどんな場所か知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
カンドゥーのショートステイパス(Short Stay Pass)とは?
カンドゥーの午後の部を2時間半利用できるパスです。
ショートステイパスはハイシーズン2部限定で売り出されます。滞在時間は具体的には15:30~18:00になります。
18:10までに退場しないと、延長料金がかかるのでお気をつけください。
ショートステイパスの入場について
ショートステイパスは15:05が集合時間になります(遅れてもいいですが、その分体験時間が短くなります)
集合時間までに、イオンモール幕張新都心(ファミリーモール)3階のカンドゥー入場口へ行ってください。
ショートステイパスの入場料金について
小人(3~15歳中学生以下) 2,500円
大人(16歳以上)1,300円
シニア(55歳以上)800円
※上記の金額は中で使える500円の金券付きなので、実質1人500円引きと考えてOKです。
ショートステイパスの延長料金(30分単位)について
ショートステイパスは滞在時間を過ぎると自動で延長料金がかかります。
小人(3~15歳中学生以下) 600円
大人(16歳以上)300円
シニア(55歳以上)100円
ショートステイパスの予約・購入について
ショートステイパスは公式サイトからWebketというシステムを使って予約します。
チケットに空きがあれば当日窓口でも購入できるようです。
ショートステイパスではどれくらいの仕事や体験ができる?
我が家の実際のスケジュールはこうです(小学生の女の子の体験内容)
15時半~
ネイル(体験)10分
支払い5000カッチン
↓
ボディペイント(体験)15分
支払い5000カッチン
↓
銀行に行って以前稼いで預けておいたお金をおろす
↓
16時~
スウィーツ工房でクレープ作り(体験)15分
30000カッチン
↓
缶バッチ作り(体験)5分
小30000カッチン
↓
16時半~
店長の仕事(コーヒーのお仕事)30分
↓
空き時間に売店でお土産の買い物(メモ帳、グッズの当たるガチャガチャ)
↓
17時~
アイスクリームのお仕事30分弱
↓
軽食(お仕事で作ったアイスとからあげ、ポップコーンシュリンプ)
↓
17時40分~
助産師のお仕事20分
↓
大型デジタル画面のタッチ&ラーンで遊ぶ
↓
退館18時8分
※ショートステイパスは2時間半の滞在ですが、空いている日に30分のお仕事を休みなしで組み合わせれば、5つ位お仕事を体験できると思います。
我が家は軽食を取ったりや買い物などをする時間も確保したかったので、3つのお仕事と複数の短い体験を組み合わせました。
※我が家は以前に行ったことがあるので、最初の方にどんどんお金を使う体験を入れていますが、初回訪問時はできない作戦なのでご注意ください。初回訪問時は入場時に1万カッチンをもらい、お仕事をするごとに1万6千カッチンを稼いでいくことになります。
ショートステイでも満足するための我が家の戦略
行く前
・子どもに最新の仕事一覧を見せて、どうしてもやりたい仕事を1つか2つ程度、興味のある仕事を複数個選んでおいてもらう
※当日の滞在時間が短いので、長く時間のかかる仕事(モデルなど)はできるだけ選ばないのがポイント
当日
・入場後すぐに「子どもが一番やりたい仕事」を予約する(今回はアイスクリームを17時の枠で予約)
・予約を2つ以上入れたい場合は、予約票に書いてある「次の予約が取れるようになる時間」をチェックしておく
その時間になったら大人が機械で予約する(以前は子どもがその場に行かないと予約できませんでしたが、今は大人だけで予約を取れます)
・子どもの仕事中(体験中)に親は現在のお仕事予約状況をモニターでこまめにチェックしておく
・ショートステイパスは滞在時間が短いので、入場時にもらえる500円の金券は使い忘れのないように早めに使う
<お金の使い方例>
飲食、ハーバリウムボールペン作り、ピザ作り、売店での買い物、子どものお仕事写真の購入
(我が家は子どもの体験中、親がレストランでからあげ550円とポップコーンシュリンプ450円に引き換え)
・余った時間には予約の要らない「体験」を入れたり、売店で買い物したり、デジタル画面で遊んだり、軽食を食べたりする
<予約せず体験できるもの>
ワークショップ(ハーバリウムボールペン作り)
ピザ作り
ぬりえキューブ(シアターのスクリーンを使った遊び。専用の用紙にお絵描きするとスクリーンに登場する)
缶バッジ作り
ビューティーサロン(ネイルもしくはボディペイント)
タッチ&ラーン(デジタル大画面を使った知育ゲーム)
タッチ&ラーンには色々なゲームがあります。
一部やり方がよく分からないものもありましたが、全体的に知育に良さそうかつ面白かったので良かったです。
まとめ
カンドゥーの第2部は比較的空いており(特に、長期休み中ではない日曜の第2部は空いているようです)、待ち時間が少ないのでショートステイパスでもけっこう色々体験できます。
空きがあれば大人も飛び込み参加できるのがカンドゥーのいいところです。大人も積極的に色々参加してみると楽しいですよ(今回母親である私は、クレープ作りを娘と一緒に体験しました)
みなさんもよかったらショートステイパスを使ってカンドゥーに行ってみてください!

