【何歳で何ができた?】うちの子の成長についてとブログのお薦め記事

子どもと楽しくお勉強

今回は「うちの子どもたちのここまでの成長」と「このブログのお薦め記事」について書きます。

うちの子どもたちの発達について

<ご注意>

この記事ではうちの子達の発達(何歳で何ができた)について詳しく書いています。

「〇歳で〇〇ができた!」と偉そうに書いていますが、何でも早く出来た方がいいと思っているわけではありません。(スイミングの型も、ゆっくり習得した方が後に良いタイムが出せるようになったりしますし)

「単に発達を促すのにこういうやり方もありますよ」というだけの話で、興味を持ってブログ記事をたくさん読んでもらうために書いてます。

うちの子たちも普通より発達が遅かったところ(トイレトレーニングなど)もありますが、早くできたことだけ抜き出してるので、そういった話を聞いて焦ったり嫌な気持ちになったりしそうな方はブラウザをそっと閉じることをおすすめします。

正直、私自身も他の発達の早いお子さんの話を聞くと良い刺激をもらいつつも動揺します…。(特に体調の悪い時)

上の子

<国語の発達>

1歳でひらがな・カタカナが読めるようになる

2歳でひらがなが書けるようになる

3歳で身近な漢字を読み書きする

4歳で1年生用の教材を解く

6歳で小4までの漢字を習得

※ここでは細かい〇か月を省略して〇歳、と書いていますが、正確にはひらがなが読めるようになったのは1歳半、カタカナは1歳9か月です。

<算数の発達>

1歳で数字が読めるようになる

2歳で足し算ができるようになる

3歳で九九を覚え、アナログ時計が読めるようになる

4歳でお金の計算ができるようになる

5歳で分数の計算ができるようになる

6歳で公文の数学「幼児優秀児認定」試験に合格

<運動の発達>

3歳でスイミングと体操(幼稚園で習う)を始める
鉄棒の前回り、ブリッジができるようになる

4歳で逆上がり、縄跳び(前跳び)10回ができるようになる

6歳でクロール・背泳ぎ・平泳ぎを全て25m泳げるようになる

※運動はスポーツに力を入れている幼稚園とスポーツクラブにお任せだったのであまり記事にできていません…。

<現在の成績>

小学生になった現在の成績ですが、全国模試で入賞できるくらいの成績を取れています。

スイミングはスポーツクラブ主催の全国大会で入賞し、記念品をもらいました。

下の子

下の子は文字などに関心を持つのが上の子より遅かったのでもう少し成長がゆっくりですが、上の子のノウハウに加えて本人の興味に合わせて試行錯誤した結果、2歳でひらがなが読めるようになり、3歳でひらがなが書けるようになりました。

下の子は部分的には上の子より成長が早い部分があり、現在4歳ですが、絵が好きなせいか漢字も好きで、少1レベルの漢字を読み書き出来ます。

数に関しても足し算や引き算などはできているので小1に近いレベルはあると思います。

発達が早い子を育てる方法とは?

上記のように子どもたちが色々早めにできるようになったのはもちろん本人の興味や努力の賜物ですが、私たち親も教材選びや教え方の工夫で多少貢献できたと思っています。

どうやってできるようになったのか、どうやって教えたかは後述のおすすめ記事で詳しくご紹介しています。

単なる自慢にとどまらずその方法を詳しくお伝えするように心がけているので、よかったらご覧ください。

(子どもたちの成長が早めなのは、正直、国立大卒の親の遺伝子の影響もあると思います。どの程度が遺伝子の影響でどの程度が教育のおかげなのかは分かりませんが、我が家としては教育の方が重要と思っています)

このブログのお薦め記事

「英才教育シリーズ」の記事

英才教育シリーズの記事は、管理人が一番力を入れている記事です。教材や教え方など、我が家が試行錯誤して良かった物だけ載せています。

パズル好きな子にするコツ

我が家の知育の集大成!?うちの子が器用になった30の方法

1歳でひらがなが読めるようになるコツ―読めるようになった経緯―

1歳でひらがなが読めるようになるコツ―具体的な教え方―

うちの子が2歳でひらがなが書けるようになった方法

楽しく「カタカナのなぞり書き」できるかな

うちの子が2歳でアナログ時計が読めるようになった方法(半時の読みまで)

子どもをお絵描き上手にするコツ

2歳ではさみが上手になるコツ

子どもを賢くするには、勉強ステマがおすすめ!

勉強を効率化する!様々な勉強テクニック

七田式プリントの個人的な感想

ビッテ式の超英才教育がすごい!具体的なやり方をご紹介

スーパー園児が育つ?横峯式(ヨコミネ式)の評判

子どもを折り紙好きにする方法!

【2~5歳向け】子どもの創造力を伸ばす「ひとひねりある絵本」7選

娘が5歳(年中)までにできるようになったこと

楽しく漢字を勉強する方法!5歳で漢検9級受検

年長冬休みの「お勉強」と「遊び」

神童はお好きですか?

うちがこれまで使ってきた、子どもに楽しく勉強させるアイデア

無料、安価に良い教育をするための10個の方法(裏技含む)

子どもをバイリンガルにする18の方法

子どもたちがはまっている英語の歌10選

中学受験に役立つ話<基礎から裏技まで>

中学受験の良書!合格する親子のすごい勉強

手品は勉強になる?子どもにもできる簡単な手品7選

習い事の口コミ系記事

うちの子の習い事は公文とヤマハとスイミングなので、それらに関する記事を中心に書いています。

私の周囲で幼児・小学生に人気の「習い事ランキング」

忙しくても送迎できなくても子どもに習い事をさせる方法

ヤマハ幼児科レッスン開始前に知っておくといい事

ヤマハ幼児科、実際のレッスンではどんなことをする?

英才教育にスイミングは必要?

算数が得意になる習い事!そろばんと公文のメリット・デメリット

初心者でもこれだけ読めば公文が分かる!Q&A

公文式に入会してみての、超正直な感想

公文式の良いところ悪いところ

速く走るコツ満載!スタートラインのかけっこ教室のレポ

かけっこ教室で教えてもらった、速く走るコツと練習方法

ママ友の口コミ系記事

先輩ママとして後輩ママに伝えたい情報をまとめています。

我が家の選んだお名前付けグッズ6選と裏技

幼稚園の特色ってそんなに違うの?幼稚園選びのポイント

ママ友のメリット・デメリットとママ友の作り方

懇談会で上手に話すためのコツ

おいしく食べて虫歯予防できる!?スイーツたち

国立小学校のメリット・デメリットとは?

小学校入学までにできるといいこと

子育てや教育に関する管理人のtwitter発言まとめ

子育てに関する今までの常識が覆される本

トイレトレーニングシリーズの記事

上の子のオムツ外しに悩んだ分トイレトレーニングに詳しくなった私が、トイレトレーニングのやり方を一からまとめた記事です。

基本的なやり方や、「たった3日でおむつを取っちゃうプログラム!」みたいな裏技的な方法もご紹介しています。

トイレトレーニングの方法まとめ その1:トイレトレーニングの始め方

トイレトレーニングの方法まとめ その2:トイレトレーニングに役立つグッズ

トイレトレーニングの方法まとめ その3:トイレトレーニングQ&A

お出かけ・イベントガイド記事

お出かけ大好きなので、東京近郊の色々な所に行っています。

特によく読んでいただいているのはキッザニア関連記事です。うちはキッザニアに15回以上行っているので、その中で気付いたキッザニアの楽しみ方や裏技などを書いています。

2歳児・3歳児と行く東京ディズニーランドの裏技

2歳から3歳で行きたい!東京近郊おでかけスポット(遊び場ガイド)

キッザニア東京の職業の人気ランキング(混雑予想)

3歳でも大丈夫!?キッザニア東京【初心者向け攻略ガイド】

twitterについて

twitterで知育に役立つ情報発信してます。よかったらフォローしてください。