うちの子が公文に入会するまで
うちの上の子(現在年少。もうすぐ年中)は2月上旬から公文の体験を始め、3月から入会しました。
教科は算数と国語です。
今回はその感想を書きたいと思います。
※公文の英語もやらせてみたかったのですが、先生によると「幼児にいきなり3教科はきつい」とのことで、今回は体験もしないことになりました。慣れてきたら英語も検討します。
※公文式って何?な方は『初心者でもこれだけ読めば公文が分かる!Q&A』の記事をご覧ください。
私が考える、公文式の良い点
無料体験はかなりお得
公文では年に3回(2月・5月・11月)に無料体験期間があります。うちは2月に参加しました。
体験の内容は
①実力診断テスト+先生との面談が1回
②普通のクラスに4回参加
でした。
②のクラスに参加中は他の生徒さんとほぼ同じ扱いで、宿題ももらえたので、普通に半月以上無料で通わせてもらった感じでした。
なのでうちは3月入会ですが、2月から入会していたような気分です。
<注意点>
無料体験は回数が多くていいのですが、その分入会を断り辛くなるかもしれません。半端な気持ちで参加しない方がいいと思います。
うちのように入会を真剣に検討している方にはかなりお得ですが、単に説明を聞きたいとか見てみたいのなら体験でなく「教室見学」くらいにしておいた方がいいかもしれません。
教室見学は年中いつでも受け付けているようです。
国語の題材が面白い
公文の国語プリントに出て来る文章は、無味乾燥な物かと思っていたのですが、実際読んでみるとけっこう「面白みのある文章」が多いです。
雑学などのエッセンスが入っているので、大人にとっても興味深く、私もこれまで子どもの持ち帰った国語プリントを全部読んでいます。
センスのある方が「読んでいて楽しかったり発見のあったりした文章」をテーマに選んでいるのかなと思います。
算数は真面目にやれば絶対実力がつきそう
算数の問題は国語と違って、何の面白味もありません。しかもしつこいです(笑)
例えが適切か分かりませんが、マラソンをやっている感じです。
でもこのおかげで反復練習がたくさんでき、量をこなせるのはいいことだと思います。
公文のプリントを解くよりデジタル学習(ベネッセのチャレンジタッチなど)の方が楽しく勉強できるとは思いますが、公文ほど量がこなせないので実力がつくのは公文をやっている子だと思います。
最近ではネットで無料の学習プリントをダウンロードできるサイトも多数ありますが、やはり公文の方が
・量が多い
・質が高い
・体系的なので教え忘れがない
・先生から宿題として出されるので強制力がある
ので良いと思います。
開始時間がゆるくていい
公文式は厳しいイメージがありますが、個人学習なので開始時間についてはゆるいです。うちの教室では、幼児は15時~16時までに教室に入ればいいとなっています。
(教室に入る時間は、入室時間と呼ばれる)
友達の教室は14時開始で、19時頃までいつでも入っていいそうです。
時間に間に合うように急いで送っていく必要がないですし、公文の前にちょっとした予定(病院に行くなど)を入れることもできるのでその点は気が楽です。
ただ、行く時間があまり遅くなると小学生が増えてきて、騒々しくなってしまうので、うちはできるだけ早めに連れていくようにしています。
私が考える、公文式の悪い点
スタートレベルがかなり低いので遠回りに感じる、飽きる
公文のプリントはだいたい一学年下レベルからスタートするそうです。
うちの子は割り算ができるのに足し算から、一年生の漢字が書けるのにカタカナからのスタートとなりました。
公文が分かる方のために詳しく書くと、算数が2A、国語がAIです。
公文側の意図としては公文のやり方に慣れたり、文字を書く練習、基礎的な計算力を育むためにそうしているようです。
しかしうちの子は既に分かっていることを何度もやるのを嫌がるので、この点がちょっとネックでした。
今のところ分かっている問題の繰り返しでもなんとか耐えてやっていますが、いつか放り出しそうではらはらします。
先生のフォローが少ない
クラスのない日に行った面談ではメインの先生がかなり時間を割いてくれましたが、実際にクラスに参加した際はメインの先生はとても忙しそうであまり話ができませんでした。
教室にはメインの先生以外にもたくさん先生がいるのですが、みんな丸付けに忙しくあまり生徒を見てはくれません。
特に生徒の多い教室ではそうなってしまうと思います。
公文の基本は「自学自習」らしいので、生徒数に対して先生が少ないのは仕方がないのですが、それに子どもが慣れるまでは心細いと思います。
うちの子は初回体験日に何をどうしたらいいかの指示があまりもらえず、戸惑っていました。
最後にメインの先生のところで宿題をもらう、などの流れが分かっておらず、どうすればいいのか分からないままうろうろしていました。
先生方はただでさえ採点などで忙しいのに体験の生徒にあまりかまってられないという事情は分かるので、子どもが慣れるまでは、親がある程度フォローしてあげた方がいいかもしれません。
宿題が多く、日常生活を圧迫する
公文の特徴の一つが宿題です。上手くこなせばコツコツできる子に育つと思いますが、これが大変です。
宿題の量はけっこう多く、うちがもらっているのは1日分として国語5枚、算数10枚です。それを毎回2日分出されます。(つまり国語10枚、算数20枚です)
※1回休む場合は5日分もらいます。
うちは火曜と金曜に教室に通っていますが、火曜~金曜の間に2日分こなすのはけっこう大変です。(金曜~火曜はまだ日程的に余裕がありますが)
プリントについては基本復習なので親は内容を教える必要はないですが、やりなさいと促したり、次回までに終わるようにスケジュール管理をする必要があります。
子どもが自分からやる子ならいいですが、そうでなければ親子喧嘩の原因にもなりかねません。
宿題がきつくて公文をやめた知り合いもいます。宿題との付き合い方は、公文を続ける上での課題になりそうです。
宿題は親が希望すれば毎回増減することができるので、思い切って減らしてもらった方がいい時もあるかもしれません。
できなかったところのやり直しが「プリント単位」なのが効率が悪い
「できなかったところはできるまで繰り返す」のが公文の特徴ですが、繰り返すのが「プリント単位」なので、もう分かっていることも一緒に繰り返さないといけません。
間違えた問題だけをピンポイントでした方が効率が良いのにと思います。
公文式について新たに知ったこと‐教室によって違いがある‐
公文はフランチャイズなので使っているプリントは全国どこでも同じですが、時間帯などやプラスアルファの指導が教室によって違います。
幼児向けの時間帯のある教室
公文には小さい子向けの「baby公文」というのがありますが、それとは別にうちの教室では0~3歳児だけの時間帯があります。
baby公文は月に1回通い、教材やアドバイスをもらって帰る感じですが、0~3歳児向けクラスは週1回通い、公文の学習により近いことをやるようです。
ちなみに公文式には専用バッグがありますが、年少までは写真左のような可愛いカバン(リュック)を使います。
<追記>2022年にカバンのデザインは変更になりました。まだ写真のカバンが主流ですが、新入会のお子さんはストライプのデザインの物に切り替わっています。
フラッシュカードに取り組む教室
うちの子の通う教室では一週間に1回(教室には週2で通うので、つまり2回に1回)、30分程度みんなでフラッシュカードを見る時間があります。インプットタイムと呼ばれています。
内容は、漢字や九九や英単語などです。
教室に通う幼稚園児が参加するもので、小学校低学年くらいの内容をやります。
参加するしないは自由だそうで、うちの知り合いの子は気が向いたら参加しているそうです。
幼児教室のような時間帯のある教室
友達の通う教室では、プリントに取り組む以外に「幼児教室のような時間」があるそうです。
その時間はタングラムなどをします。
幼児教室のようになる時間帯は決まっており、参加は自由。
プリントはその前の時間帯に取り組んでもいいし、後の時間帯に取り組んでもいいそうです。
追記:twitterでの公文に関する呟き
この記事を書いてから数年が経ちましたが、うちの子はまだ公文を続けています。
下記のように、twitterでもたまに公文について発言しています。良かったらフォローしてください。
数年続けてみて発見したことは、高進度者がもらえるオブジェががっこいいのでそれの獲得を目指したくなるってことです。
しかも年々デザインがさらに洗練されている気がします。
娘が公文に着て行く服は時々、公文のカバンと同じカラーでコーデしてる。娘は今のところ服にそんなにこだわりがないようで、素直に着ている😊 pic.twitter.com/7yzceYCxDX
— 英才 (@eisai_kyouiku) April 3, 2018
公文を楽しく続けるコツは「親が先生と上手く交渉すること」かも。
娘と同じ教室のあるお子さんは、週2のところを他の習い事との兼ね合いで週1にし残りは家庭学習にしてもらってる。
また別のお子さんは、終わる時間を決めてる(本来はその日のノルマが終わるまで帰れないので何時になるか分からない— 英才 (@eisai_kyouiku) October 26, 2018
交渉のコツは教室の始まる前の時間に行くこと。教室の開いている時間内に相談すると、その分子どもたちを待たせることになるので迷惑がかかる。
また、公文の先生は元々素人も多いし、契約料が高くてさほど儲かっていないこともあるので教育者・指導者としてあまり高いレベルを求め過ぎてはいけない— 英才 (@eisai_kyouiku) October 26, 2018
ママ友に「公文良い?」とよく聞かれるんだけど、個人的には面白みのない学習法だし、そんなに良いと思わない。
ただ、性格に合ってて続けることができたら、基礎学力(計算力など)はつくと思う。公文をやるか迷っているなら、公文と正反対の考えの「どんぐり倶楽部」について調べてみてもいいかも
— 英才教育ママの端くれ (@eisai_kyouiku) August 5, 2019
↑ここでは公文の代わりとして「どんぐり倶楽部」を紹介していますが、そろばんや「ピグマリオン」という算数教材などを検討してみるのもいいと思います。
今年の公文のオブジェ、デザインが凝ってる!自分の学年より3学年先のプリントをやってるともらえるよ。
英語が取りやすいので、こういうの好きなお子さんは英語をやるのがおすすめ。
教科によって色が違って、うちの子のは英語と算数 pic.twitter.com/WKi7SA1Fyb— 英才 (@eisai_kyouiku) July 20, 2020
公文で3学年先のプリントをやってると夏にオブジェがもらえる。
もっと進んで6学年程度先をやってると、オブジェに加え夏休みに高進度者の集い「未来フォーラム」に参加できる。今年は開催されないけど、記念品のファイルと普段はない図書カードをもらった。1教科1000円。ファイルの写真、上は去年の物 pic.twitter.com/xc9wUnlYS6— 英才 (@eisai_kyouiku) July 31, 2020
公文と言えば算数・国語・英語などのイメージだけど、教育熱心なママ友の間では「書写(習字)」も人気。
字がきれいになるだけでなく、漢字も覚えられるから国語の成績アップにも良いらしい。
実施教室は主要教科よりも少ないので、近くの公文教室に通いつつ、書写だけ遠くの教室に通っている子もいる— 英才 (@eisai_kyouiku) May 12, 2021
公文をやりたいなら教室に通うのではなく「公文式通信」っていう方法もある。プリントは郵送でやり取りする。
教室に通うよりぬるくて良さそうと思ってたんだけど、担当指導者によってはけっこう厳しくてプリントの提出が滞ると辞めさせられることもあるらしい。でも他の習い事との両立はやりやすそう— 英才 (@eisai_kyouiku) September 20, 2022
うちの子たちも小さい頃は愛用していた公文の三角鉛筆。お名前入れサービスがあったの知らなかった。教育熱心なママさんへのプレゼントにも喜ばれそうhttps://t.co/cBCO1eBh5F
— 英才 (@eisai_kyouiku) December 5, 2022
新しく始まる公文のタブレット学習KUMON CONNECTについて
・タブレットになるのは希望する家庭のみ。従来通りの紙のやり方はこれからも提供される
・学習可能な教材は算4A1〜P110、英
3A1〜II180
・教室でも家庭でもタブレット学習になる。教室に通う頻度は同じ
・一部の教室では4月から体験できる— 英才 (@eisai_kyouiku) January 19, 2023
お子さんが公文の国語を数年やっているママ友に「国語の力がついた?」と聞いたら
・素材文は良いけど読解の練習をするには短い
・書き抜きタイプの問題が多くて、自由記述の問題が苦手になった気がする
とのこと。
なるほど。応用力を養うには別の教材や塾が必要なのかも— 英才 (@eisai_kyouiku) February 6, 2023
コメント
こんにちは、初めてコメント致します。
現在公文で2教科学習している年少の娘がいます。先日面談にて英語を勧められたので迷っています。
というのも、宿題だけで1時間程かかり、他の教材を学習する時間が圧迫されているからです。
eisaiさんのお嬢様は現在公文の教室に通室されていますか?
その場合何教科を1日あたり何枚程されていますか?
もし宜しければ教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
>にゃんた様
コメントありがとうございます。
娘は現在小1なのですが、最初から続けている数学はかなり難しいところまで進んだので、宿題は1日たった2枚です。
年中から始めた英語は宿題が1日5枚です。
※国語は年長くらいまでやっていたのですが、漢字の書き取りの繰り返しが嫌だと辞めてしまいました。
宿題だけで1時間かかってるなら、かなり本人とご家庭に負担がかかってるかと思います。
(他にどんな習い事をされているか、幼稚園や保育園からの帰宅時間などにもよりますが)
私がにゃんたさんならまだ公文の英語は始めないと思います。
その代わりに家で英語のDVDを見せたりすると思います。
ただ、公文の英語は音声ペンなどの小道具もあるし、最初はそんなに難しくないので、楽しいとは思います。
もし英語を増やしたいのであれば、他の教科の宿題枚数を減らして調整した方がいいと思います。
良いタイミングで始められるといいですね。
ご返答ありがとうございます。
そうですね、英語をどのような方法でやるのかを含めて時間を捻出する方法をゆっくり考えてみようかと思います。
また質問する機会がございましたらよろしくお願いします。
>にゃんた様
他の勉強法ともぜひ比較してみてくださいね。
ちなみに私の考える公文英語のメリットデメリットは、
公文の英語のメリット
・音声ペンが楽しい
・英検取得につながる
・読み書きが得意になる
・リスニングもわりとできるようになる
・高進度で表彰されやすい
公文の英語のデメリット
・話すのは上手にならない
・日本語を介して英語を勉強することになる
(英語だけで理解した方が、ネイティブに近い)
こんな感じです。
またぜひお話聞かせてくださいね。
(毎日パソコンを触るわけではないので、返信遅めで申し訳ないですが)
今後ともよろしくお願いいたします。