英才教育を目指す母の1日のスケジュール、情報収集方法など【読者様からのご質問】

子どもと楽しくお勉強

読者様からメールでご質問をいただきましたので、回答させていただきます。

※「記事にしていただいても問題ありません。」とのことでしたので、個人情報を除いて質問文の原文を引用させていただいています。

質問その1 幼児教室に通わせていない理由

0~2歳代、幼児教室などは通っていらっしゃらないようですが、理由はありますか?
(私は自分の教師力に自信がないのでベビーパークや久保田のうけん等の教室に興味がありますが、月謝が高いことと、自宅でも頑張ればできるのでは?という点で悩んでいます)

<回答>
興味はあったのですが、うちも月謝が高いのが気になって通わせられませんでした(泣)
(ベビーパークや七田チャイルドアカデミーやドラキッズなど一応検討はしましたが、結局通ったのは、3歳代で講談社すこやか教室に半年だけです)

今でも、「赤ちゃんの頃から幼児教室に通わせてれば良かったかな?」とか、「高額な幼児教材のあれとあれを買ってれば良かったかな?」などとふと思うことがあります。

ただ、個人的には、0~2歳代の知育は幼児教室に通わなくても「たくさんかまってあげて、手先の器用さを育てて、絵本を読んであげて、パズルやブロックをやらせる」みたいな感じでいいのかなと思います。

他にも、「幼児語を使わない」「おんぶで育てる」「赤ちゃん体操をする」「絶対叱らない」など指導者によって色々な理論があるかと思いますが、久保田カヨ子さんもベビーパークの代表の方も本を出されているので、本を読めばある程度分かると思います。

というわけで、家庭でも十分幼児教育はできると思いますが、それでも、実際に幼児教室に通うメリットもたくさんあると思います。通うことが母子ともに良い刺激になるし、家でやっているよりもママさんのモチベーションが維持しやすいし、悩んだ時にアドバイスがもらえるのも良いですよね。

ママさんがやってみたい!楽しそう!と強く思うなら、通うメリットも大きいのではないでしょうか。

フランチャイズ系の幼児教室は、教室によって講師の質に差があることが多いので、その教室の評判を調べてから通うことをおすすめします。

質問その2 1日のスケジュール

1日のスケジュールを教えていただけませんか?(我が家は下の子の育児や家事、ちょっとした勉強や趣味などしているとあっという間に時間が過ぎ、なかなか読書が進みません。管理人様は、いろいろな本を読んだり記事を書かれたり、料理は手作りしたりお子さんとたくさん関わったりと、とても時間をじょうずに使っていらっしゃるように思えます)

<回答>
本当に一日ってあっという間ですよね。なので私は色々と手を抜きまくりです。料理を本格的にやるのは元気がある時だけです。裁縫関係は実母にアウトソーシングしています。
仕事も子育ても家事も頑張ってるママ友やブロガーさんなどを見ていると、「いつ寝てるの?」「超人なの?」「自分の時間あるの?」「私が人一倍要領悪いの?」と思えます。

<適当過ぎる私の一日>

7時:起床 チーズトーストとヨーグルトと野菜ジュース、子どもたちが自分で作るおにぎりと果物など、ほとんど調理しない適当な朝ごはん

早めに支度が終われば子どもたちはビデオタイム(英語やおさるのジョージなど、一応知育にいいもの)。

その間に私は洗濯など
家族全員肌着や靴下をたくさん持っており、いつでも洗濯をさぼれるようにしています

9時:上の子を幼稚園に送り出す

上の子のいない時間帯は、下の子にまとわりつかれて大したことをしていません。「今日何したっけ?」と思い出せないことが多いです。
知育でもやればいいんでしょうが、下の子は私より主人の言うことをよく聞くので、下の子の知育は主人に任せています。

よくあるパターンは大型スーパーに出かけてキッズスペースで遊ばせて、フードコートで昼食(うどんなど)を食べる。
児童館のイベントがある日は参加しています。

15時:上の子が帰宅。公文のある日(週2)は送迎。
何もない日は子どもたち2人で遊ばせて、私は子ども部屋の隅に寝転がって自由に過ごしてます。(コープデリのカタログを眺めたり、雑誌を読んだり、ZOZOTOWNなどで服を探したり)
喧嘩の仲裁、洗濯物の取り込み、掃除もします。

17時:重い腰を上げて夕飯作り。面倒な時は肉や切り身の魚を焼くだけにして、コープデリや「わんまいる 楽天市場店」などの冷凍おかずで品数を増やしてごまかしてます。


写真は先日うちに届いたわんまいるのお惣菜

準備を始めるのが遅くてお米の浸水時間が足りない場合は、冷凍していたお米をレンジでチンするか、サトウのごはんを使っています。

※一応、市販品でも添加物が少ないものや国産食材を使った物を選んでいます。別に多少添加物が入っていてもいいんですが、こだわった方が私の罪悪感が減るので。

18時半:夕飯

19時半頃から勉強タイム(上の子は公文のプリントやチャレンジタッチ、下の子は七田式のプリント)

主人がいる時は主人が下の子を見て、上の子は1人でやらせて私は皿洗いなどをし、分からないところがあると呼ばれた時だけ見に行っています。

20時:入浴

21時半:子どもたち就寝

私の真の自由時間。ネットサーフィン、読書、撮りためたビデオ鑑賞、ブログ記事を書く
0時~1時就寝

※子どもと一緒に寝落ちした日は、夜中に活動しています。

睡眠について

子どもたちが寝た後の自由時間に調子に乗って睡眠不足になった場合は、翌日か翌々日までに良く寝て取り戻すようにしています。

最近「睡眠負債(=睡眠不足が借金のように積み重なり心身に悪影響を及ぼす)」などの単語をよく聞くので気を付けたいです。

こんな調子なので、読書も全然進みません。最近読書がはかどったと思ったのは、病気になった際に数日家事育児から解放されてベッドの中で集中して読んだ時だけです。

私が時間がない時にやっている読書方法に、気になる本の目次だけ読むというのがあります。目次だけでけっこう役に立つ情報が得られるのでおすすめです。

私はamazonの「なか見!検索」でよく教育関連本の目次だけ読むんですが、「賢い子のリビングには図鑑がある」「賢い子はピアノを習っている」など、目次だけでそこそこ情報収集できています。

見出しから推測される内容が気になったり、見出しだけでは分からない場合は購入してちゃんと読んでいます。

質問その3 知育教材などを探している方法

知育に関する情報(オモチャや教材、書籍、習い事等)はどこから入手されていますか?なにか参考にされている雑誌やサイトがありますか?
(私は情報収集能力が低く、なかなか効率的に新情報を取り入れられていません)

<回答>

うちの玩具や教材は、デパートの知育おもちゃコーナー、本屋、amazonのランキングやおすすめで見つけています。
あとは、100円ショップ(セリアなど)のおもちゃもけっこう知育に役立つので、定期的にチェックしています。(単に私が100均が好きなだけ)

他の方がブログに書かれている教材も参考にさせていただいています。教育系のブログランキングでその日上位にいる方のブログをランダムで訪問させてもらっています。

書籍、雑誌は同じく本屋やamazonで気になったものと、プレジデントファミリーは定期的にチェックしています。
育脳Comoキッズという雑誌型の知育本シリーズも持っています。

習い事は「楽に通える範囲にあること」を重視しているので、近所のママ友(うちの子より大きいお子さんのいる先輩ママさん)からの情報を参考にしています。