正しく使ってますか?間違いやすい日本語表現

中学受験

ネット上には有益な情報がたくさんありますが、情報自体は良くても間違った言葉で説明されていることが多々あり気になっています。

例:医師が医療情報ツイートで「言わざるおえません」と書いている

歴史系YouTuberの漢字の読みが間違っている。優るとも劣らないを「すぐるとも」と読むなど(正解はまさるとも)

誤用でも伝わればいいのでは?

上記のような内容をtwitterでつぶやいたところ「誤用でも伝わればいいのでは」というご意見をいただきました。

確かに日常会話などではそうだと思います。私もあまり親しくない人の言い間違いはスルーすることが多いです。

しかし、知識人という立場でネット上で情報発信されている方は、できるだけ誤用をなくした方が発信内容についても信頼感が増すと思います。

もちろん、間違いを完全になくせというわけではありません。書き手の多くは文章のプロではなく、発信前に校正・校閲を受けていないことが多いのである程度のミスは仕方がありません(本人は正しい表現を知っていても変換ミスすることもありますし)

私もしばしば間違えますし、他人の細かなミスにいちいち目くじらを立てるつもりはありません。
あくまで、発信者が意識してくれたらいいな…位の話です。

また、言葉というものは変化してゆくもので、現在は誤用とされていても多くの人が使うようになればそれが正しい用法になるということもあります。
ただ、現時点でそれを誤用と考える人の方が多いなら、正しいとされる言い方をする方が安心かなと思います。

私は子どもの教育のためにも正しいとされる言い回しを心掛けていきたいです。

前置きが長くなりましたが、私がよく目にする、耳にする日本語の誤用例をご紹介します。

よくある誤用

×せざるおえない→○せざるを得ない

若者によく見られます。

×永遠と→○延々と

これも若者がよく間違えているイメージです。

×固定概念→○固定観念

これは「小難しいことを言うのを好む人たち」が間違うので、とても気になります。

×熱にうなされる→○熱に浮かされる

夢中になるという意味のこの言葉、誤用もそれほど違和感がないのか校正が入っているはずの恋愛小説などでも見かけることがあります。

△足元をすくわれる→○足をすくわれる

これも校正が入っているはずの漫画や小説で見かけます。作品中のエリートキャラがこのような間違った言い方をしていると気になります。

△忘備録→○備忘録

これは難関大卒の人がけっこう使います。そこそこ市民権を得ているのかもしれないので、△にしました。

△的を得る→○的を射る

的を得るでもいいのでは、と主張する人もいるので一応△にしました。どちらにしようか迷ったら「正鵠を得る」と言う手もあります。

漢字の間違い

×以外に思う→○意外に思う

これはよく見かけるミスですね。覚え間違っている人もいるし、変換ミスしている人もいると思います。

×イメージが沸く→○イメージが沸く

沸くと湧くの使い分け、難しいですよね。沸く=沸騰するなのでお湯が沸く時などに使うと覚えておくといいと思います。

△資料の配布→○資料の配付

配布はチラシなど不特定多数に渡す場合、一人一人に手渡す場合は配付がいいそうです。ただし、配付という字面をあまり見かけないので、正しい漢字の方がむしろ違和感があるかもしれません。
公文書では「配布」を使うこともあるようなので、△にしました。

意味の誤解

・「役不足」「力不足」の意味を取り違えている人がいる。例:「×役不足ですが頑張ります」

・「名誉挽回」「汚名返上」を混ぜちゃう人がいる。例:「×名誉返上」「×汚名挽回」

・「敷居が高い」は高級過ぎて行けないという意味で使う人が多いが、本来は最近行ってないからとか相手に失礼なことをしてしまったなどの事情で行きにくい場合に使う

・「確信犯」は悪い事と分かっててやった、わざとやった、という意味で使う人が多いが、本来は政治犯など悪くないと確信してやっている犯罪のこと。

・「穿った見方」はひねくれた見方という否定的な意味で使っている人が多いけれど、本来は鋭い見方という良い意味。

・「最高学府」は東大のことを指して言われることが多いが、本来は「大学」のこと。

間違いやすい読み

×極彩色(ごくさいしょく)→○極彩色(ごくさいしき)

これはまあめったに読み上げるようなことはないから仕方ないかなと思います。

×代替(だいがえ)→○代替(だいたい)

だいがえ、でも通じるとは思いますが、だいたいと読んだ方がベターだと思います。

×続柄(ぞくがら)→○続柄(つづきがら)

書類上などでしか見かけないせいか、読み方を知らない人が多いです。

△水を得た魚(さかな)→○水を得た魚(うお)

さかなという言い方でも十分通じますが、一応本来はうおと読むのを知っておいたらいいと思います。

△大地震(だいじしん)→○おおじしん

アナウンサーはおおじしんと言っていますね。日常生活では「だいじしん」もよく聞きます。

そういえば御用達を「ごようたつ」と言う知人がいて、それは間違いではないので指摘はしませんが、少し気になっています。

重複表現について

「不快感を感じる」みたいな重複表現にも違和感があります。使わない方がすっきりとした良い文章になると思います。

最近ビジネス界隈で見かける「同時並行」も気になります。

「チゲ鍋」(チゲも韓国語で鍋と言う意味なので鍋鍋という意味になる)のように、その物がどんな物であるのか分かりやすくするために敢えてやっている場合は気になりませんが、そうでない場合は避けた方がいいと思います。

その他の注意事項

・「ら抜き言葉」「い抜き言葉」「おのつけすぎ」「敬語の間違い」などもできれば気を付けた方がいいと思います。これらについては私もよくミスします。

・店員さん独自の変な表現「1000円からお預かりします」みたいなのはそういうものとしてスルーしていますが、仕事以外の場面では使わない方がいいと思います。

私も覚え間違っていた話

私も覚え間違いしていることがしばしばあります。

例えば、「一段落(ひとだんらく)した」って言ったら「いちだんらく、だよ」と指摘されたことがあります。

この誤読も多いらしいです。

また、気付いたのは大分昔ですが、「雌雄を決する」を「めすおす」と読んでいた時期もありました。(正しくは、しゆう)

本で覚えた難しい言葉は読み方を確認する機会が少ないので、読み方を間違っている可能性がありますね。

他にも多分あると思うので、これからも気付いたら直していきたいと思います。

まとめ

最初の方でも触れましたが、誤用であっても最近よく耳にする(市民権を得ている)表現についてはそこまで目くじらを立てなくてもいいと思います。

多くの人が使うようになれば、いつかそれが正しい言い回しになり、辞書に掲載されるようになるかもしれません。

今回の記事の中にも既にそうなりつつあるものもありますので、誤用かどうかの判断は難しいところがあります。

なので今回の正しい表現というのはあくまで伝統的にはそれが正しいとされる、というだけです。参考程度にしてください。