七田式 【5歳・6歳向け】しちだの発達診断が届きました! 先日、うちに教材販売会社のしちだから発達チェックシートが届きました。 親が、「子どものできている項目」にチェックして返送すると、発達診断の結果を返してくれるというものです。 これは、しちだの「夢そだて友の会」会員が無料で... 七田式習い事・教材の口コミ
七田式 【七田式】小学校入学までに身につけさせておきたい10の概念 我が家では、これまで記事にしてきたように言葉や数などをいろいろと教えてきましたが、幼児に教えるべき要素を網羅できているか不安でした。 そんな時に知ったのが、幼児教育で有名な七田式の「幼児の基礎概念」です。 小学校入学前に身につけたい... 七田式習い事・教材の口コミ
子どもと楽しくお勉強 詰め込み教育はアリ?我が家と七田式の考え 早期教育で何をやるかというのは難しいですよね。 教育ママの中には、小さい子に知識を詰め込んでも忘れてしまうので、パズルのような『勉強の基礎』になることしかやらせないという方もいますよね。 実際、文字の読み書きなどは早くに... 子どもと楽しくお勉強七田式習い事・教材の口コミ
七田式 4歳児に七田式のお金プリントをやらせてみた結果 七田式のお金プリントについて うちの上の子は幼稚園の夏休みに、七田式の「おかねの国」というプリントに取り組んでいます。 「おかねの国」は、幼児がお金の概念を学ぶためのプリントで、対象年齢は3歳~です。うちの子は4歳3か月で取り組... 七田式習い事・教材の口コミ
七田式 七田式の人気教材ランキングTOP7(教材の悪い部分も正直に書いちゃいます) 「しちだ」という会社について思うこと 私の好きな教材会社の一つに「しちだ・教育研究所」があります。 教育熱心な親御さんには知名度が高いですが、一般的にはそれほどでもないので、私も月謝の高い幼児教室のイメージや、怪しげな右脳教育の... 七田式習い事・教材の口コミ
子どもと楽しくお勉強 (小ネタ)子どもの字をきれいにする、ユニークな練習シート うちの子の字の癖について うちの子はひらがなを書き始めてから2年近くになるので、自己流になってしまって乱れてきた字がいくつかあります。 例えば、「ん」の字は、下の写真を見てもらえれば分かるように、むしろ「W」に見えるような書き方... 子どもと楽しくお勉強国語(ひらがな・カタカナ)
早期英語教育 年少の冬休みは英語漬け! この冬休みはたくさん英語で遊ばせたいと思っています。まだ12月ですが、今までに以下のようなことをしました。 その1:しまじろうの英語コンサートに連れて行く 毎年夏と冬に行われるベネッセの幼児向け英語コンサート『Happy Chr... 早期英語教育
子どもと楽しくお勉強 仕掛けで遊びながら算数の力がつく図鑑! 子どもを大人しく遊ばせたい時に与える本・おもちゃ 冬は子どもがしょっちゅう風邪を引きますよね。 たとえ幼稚園を休ませても、子どもは布団で安静にしていてはくれないのが困りものです。 なのでうちでは座った状態や寝転んだ状態で遊... 子どもと楽しくお勉強算数(数・足し算・九九)
こどもちゃれんじ こどもちゃれんじbaby・ぷち・ぽけっとの取るべき教材 こどもちゃれんじ教材の中で「どれを取るべきか」こどもちゃれんじマニアの私がコース別に解説します。お子さんの興味や誕生月なども考慮してどれを取るか決めてください。 ※情報は2015年度版のものですが、定番教材もあるので、今後受講される方... こどもちゃれんじ習い事・教材の口コミ
科学館・水族館・その他遊び場 【閉園】9月でもまだプール遊びが楽しめる!としまえん「ふわふわウォーターランド」 ※としまえんは2020年8月31日に閉園しました。 <2019年8月15日追記> この記事で紹介している、としまえんプールの「ふわふわウォーターランド」で2019年8月15日、小学3年生(8歳)の女の子が亡くなるという事故があり... 科学館・水族館・その他遊び場子どもと遊ぶ・お出かけ
科学館・水族館・その他遊び場 【閉園】としまえんプールQ&A ※としまえんは2020年8月31日に閉園しました。 先日、東京都練馬区にある遊園地「としまえん」に子どもたちと行ってきました。 としまえんでは夏季(2017年は7月1日~9月3日)はプールがオープンするので、それをメインに楽しん... 科学館・水族館・その他遊び場子どもと遊ぶ・お出かけ
中学受験 持ってますか?読むだけで偏差値が上がる歴史マンガ! みなさんのお宅には歴史漫画がありますか? 子どもを歴史好きにしたいならマストアイテムのようですね。 私も子ども時代に「歴史の勉強には漫画が良い」と聞いて図書館で通して読んでみたことはあるのですが、あまり歴史好きにはなりませんでした。... 中学受験