無料で超穴場!『水の科学館』レポ・口コミ

科学館・水族館・その他遊び場

先日、ツイッターでお勧めいただいた『東京都水の科学館』に行って来ました。

東京都水の科学館って何?

お台場(東京都江東区)にある、水についての興味や知識を深められる科学館です。
東京都水道局がやっていて、利用料金は無料です。

休館日は基本月曜のようですが、その他にも年末年始とたまに休みが入るようです。
開館時間は9時半から17時まで(入館は16時半まで)

所要時間は、さらっと見るなら1時間~2時間くらい。
じっくり見るなら、3~4時間くらいです。

アクセス

水の科学館の駐車場は団体見学バス専用なので、個人は公共の交通機関を使って行きます。

最寄り駅はゆりかもめの「国際展示場正門駅」か、りんかい線の「国際展示場駅」です。
そこから歩いて8分くらいです。
道を尋ねた相手が水の科学館を知らなければ、近くにある武蔵野大の名前を出してもいいかもしれません。

水の科学館の中にはランチをするところがないので、うちは東京テレポート駅で降りてヴィーナスフォートのショッピングモールでランチしてから行きました(混んでますが)。東京テレポート駅からでも10分〜15分歩けば着きます。夢の大橋を通って行ったのですが、広々としていて気持ちが良かったです。

都バスで行くなら武蔵野大学前下車で徒歩3分、もしくはフェリー埠頭入り口下車で徒歩5分になります。

水の科学館の見どころ

建物入り口から水が流れています。さすが水の科学館です。

館内の展示の中では、「シアター」と「ツアー」は必見だと思います。この2つは受付でもらう整理券が必要です。

見学ルートは、一番上の3階から順に見て降りて来るようになっています。まずは整理券をもらってシアターに行くのをおすすめします。

展示について説明します。

3階 水のたびシアター

「水の流れ(どこから来てどこへ行くのか)」に関する大迫力の映像が見られます。所要時間は10分強です。

1階受付でもらう整理券が必要です。整理券の5分前になったらシアター前に集合します。

席は自由に取れますが、寝そべる形の椅子がおすすめです。

シアター内はそれほど広くありませんが、スクリーンは前方だけでなく天井とサイドにもあり、映像は立体的でとてもきれいです。ナレーションなしなので子どもでも外国人でも楽しめると思います。

※映像にリアリティや浮遊感やスピード感があるので、体調のすぐれない方や小さなお子さんはご注意ください

3階 アクア・フォレスト

水の供給源である森をテーマにしていて、木の実や虫などの展示がされています。森を守る仕事などについても学べます。

壁に映し出されている映像で「森に関する2択クイズ」ができます。
AかBの選択肢を選ぶ時は床を踏みます。(グループ内で意見が分かれても、それぞれ好きな方にいればOK)
クイズは3問で、それぞれ正解した時に写真をとられますか、その場で表示されるだけなので気楽にどうぞ。

アクア・フォレストには大きな木があるので、ぜひ穴から中に入ってみてください。
面白い映像が見られます。

2階 アクア・ラボラトリー

一番直接的に勉強になる展示です。

自宅でもできそうなペットボトルを使った実験器も置いてありますし、巨大シャボンや空気砲の装置もあります。また、大型のゲームもできます。

人気のゲーム

ラボラトリーで人気のゲームは以下の2つです。

「チビゴミを見逃すな!」
画面上のゴミをキャッチして遊ぶゲームです。
スタートのやり方が難しくて、子どもだけでは分からないかもしれません。

<スタートのやり方>
青い線の後ろに下がって、ラケットの色の面を画面に映します。すると、ラケットのところにパクパクのキャラが出てくるので、それをスタートに持っていきます。

画面に2種類の色のボールのようなものが落ちて来たら、同じ色のラケットの面を当ててキャッチします。すくうようにするのではなく、ラケットは立てて色の面を見せた方がキャッチしやすいと思います。

「カビクササをやっつけろ!」
シューティングゲームのようなものです。
レバーを動かして狙いを定め、ボタンを押してやっつけます。

実験ショー

ラボラトリーのカウンターではスタッフさんが定期的(15分ごと)に水に関する実験を見せてくれます。

内容は毎回同じではなく、多くの種類の実験(表面張力や真空など)の中からランダムにやってくれます。

1回1回のショーはとても短いので、小さい子でも飽きずに見られると思います。

2階 アクア・タウン

暮らしの中でどのように水が使われているのかをテーマにしています。

ここのキッチンのような展示では、色々なところ(レンジや冷蔵庫のドアなど)が開けられるようになっています。いたずらしている感覚で小さい子が楽しめると思います。

ここにある自転車をこいで、自宅の水がどこから来てるかを学ぶゲームも面白いです。
自分の家の地域を選んで始めると、その地域の浄水場からのルートになります。

トイレ型の機械では画面に性別や年齢などを入力すると、体内の水分量を表示してくれます。体重は入力しないので安心してください。

「蛇口クイズQ&A」という機械では、クイズのジャンルを多くから選べて、その分野の3問のクイズに挑戦できます。

「水道工事の体験」コーナーでは、ショベルカーで土を掘るなどのゲームができます。

1階 アクア・パーク

水遊びできるコーナーです。小さい子どもに一番ウケそうな展示なので、子どもを水の科学館に誘う時はここの写真を見せたらいいと思います。

水遊び場では水鉄砲の的当てをしたり、魚やアヒルを流して遊んだり、水車をまわしたりなどができます。

写真の透明なドームは中から顔を出すことができるのですが、そこに上からシャワーをかけることもできます。

大人しく遊べば濡れませんが、ここで遊ばせる予定なら一応着替えを持参した方がいいと思います。

地下3階 アクアツアー

スタッフさんが地下3階の設備(給水施設。水を送り出すポンプなど)を説明してくれる10分間くらいのツアーです。参加には整理券が必要です。券をもらったら、1階入り口近くの受付カウンターと反対側に集合します。

工場見学のような真面目なものかと思っていたのですが、スクリーンにキャラが出てきて説明してくれたり、機械に映像が投影されたりと子どもも楽しめるように工夫されていました。

休日には30分のツアーもあり、地下2階の設備が見られるそうです。

おまけ情報

・入り口の近くに授乳室があります。

・受付で申し出れば、『水滴くん♪のうた』というCDが無料でもらえるそうです。

・土日はマジックショーや色々なパフォーマンスショー、実験教室などのイベントもやっているようです。

・無料で水が飲める、くめる場所があります。

給水コーナーについて

1階には有料の自動販売機もありますが、トイレ前には無料の給水スポットがあります。その場でも飲めるし、自分の水筒やペットボトルにも入れられます。

冷水機の水を飲むには足元ではなく手元のボタンを押すのですが、このボタンが前面にあって見えにくいのでご注意ください。

写真左の給水機はセンサーで感知して水が出ます。ペットボトルが小さくて作動しない時はセンサーを遮るようにしてください。

水の科学館の感想

無料だし、混んでないし(※)、きれいだし、勉強になる良い施設でした。

※団体と一緒になると混むかもしれません

規模も大きすぎず小さすぎずちょうどいいと思います。

館内にはたくさんゲームがありますが、それぞれテーマがあって、ちゃんと説明を読めば、浄水方法や節水などについて知ることができます。

特に、実験コーナーは水の性質について知ることができて、理科の勉強になりそうで良かったです。

今回は平日に行きましたが、次回はマジックショーなどが開催される土日にも行ってみたいです。

館内には椅子がけっこうあるので祖父母とも行きやすいと思います。

次回は近くにある『東京都虹の下水道館』とはしごしてもいいかなと思っています。