もうすぐお正月!
個人的に、お正月に取り組みたい知育ナンバーワンは百人一首です。
百人一首は教養としても良いし、子どもに覚えさせると将来古文が得意になりそうだなと思います。
しかし、昔の言葉で書かれた歌を百首も覚えるのはなかなか大変ですよね。似ている句も多いですし。
そこで今回は百人一首の覚え方や、百人一首の勉強に良い本をご紹介したいと思います。
ちなみにうちの子どもたちは3歳頃から百人一首を少しずつ覚えており、ちょこちょこ記事にしています。
良かったら関連記事もご覧ください。
<関連記事>
3歳児に百人一首を教えています
百人一首はどの程度完璧に覚えるべき?
そもそも百人一首はどの程度完璧に覚える必要があるのでしょうか?
覚え方①上の句と下の句を両方暗唱できるようにする
例:「村雨の 露もまだひぬ まきの葉に 霧たちのぼる 秋の夕ぐれ」を一人で全部言えるようにする
覚え方②下の句だけ覚えて、上の句の前半を聞いたら言えるようにする
例:「村雨の~」と聞こえたら、「霧たちのぼる 秋の夕ぐれ」と言えるようにする
覚え方③決まり字だけ覚える
例:「む」が聞こえたら「きりたちのぼる」を探すと覚える
例えば、「む」は1字決まり=「む」のひらがなで始まるものは1首だけなので、最初の音が聞こえたら札を取れる。
決まり字の書かれた百人一首カルタも市販されています。
覚え方④上の句と下の句の出だしの語呂合わせで覚える
※決まり字を使った語呂合わせでもいいですが、覚えやすいなら必ずしも決まり字でなくてもいいと思います。
例:「村雨の~」は「むきむき」と覚えてもいいし、「村の霧」と覚えてもOK
個人的にはこの語呂合わせが覚えやすいかなと思いました
この語呂合わせのPDFも公開されています。百人ゴロ一首(改)
ゲームに勝つには②か③か④で十分ですが、個人的には①を目指したいと思っています。
まあでも全部覚えようとすると時間がかかるので、とりあえず百人一首を楽しむために、まず④ができるようにするのでもいいと思います。
最初は好きな歌、覚えやすい歌だけ全部覚えてもいいかもしれませんね。
全部覚えたら、作者や番号も覚えてもいいかもしれません。
百人一首の番号は時代順につけられているので、飛鳥時代の天皇の歌に始まり、中盤は平安時代の華やかな恋の歌が多く、最後は鎌倉時代初期で悲しい感じの歌が多いです。時代の空気を感じることができると思います。
百人一首の勉強方法
百人一首の勉強方法としては以下のようなものがあります。
・CDを聴いて耳から覚える(何度も聴いているうちに自然と覚えることを狙います)
・メロディに合わせて覚える(YouTubeにアップされている以下のような歌でもいいですし、自分の知っている歌のメロディに合わせて百人一首を口ずさんでもいいと思います)
・意味を理解して覚える(意味を理解すると覚えやすくなります。他の方法と併用してもいいと思います。意味の理解には漫画がおすすめ。後のコーナーでお薦め本をご紹介します)
・語呂合わせで覚える(上の④でご紹介した語呂合わせです)
<番外編>
・歌の中に人や好きな物の名前を見つけてみるのもいいと思います。
例えば、みかのはら~の「みか」、あらしふく~の「嵐」など
百人一首のお薦め勉強本
百人一首の勉強のために最近買った本がとてもよかったのでご紹介します。
この本です↓
この本のいいところ
・イラストが今どき
イラストのセンスが良くて、今どきの漫画のイケメンや美女風です。
そのおかげで恋愛系の歌に感情移入しやすいと思います。
・CD付きで安い
朗読CD付でamazonで¥1480円+税です。
・とっつきやすい紙面なのに内容は本格的
紙面がカラフルで歌の意味がマンガになっているので全体的にとっつきやすい雰囲気なのですが、解説は本格的です。
百人一首だけでなく、当時の文化や遊びとしての百人一首の歴史なども紹介されています。
・ミーハーなコンテンツもある
「モテモテ女」などのランキングや「あなたはどの歌人?」というタイプ診断などミーハーなコンテンツもあります。
・おまけのカード付き
オリジナルイラスト入りの百人一首カードがついています。
この本の惜しいところ
この本のちょっと惜しいところは、「おまけのカードに取り札だけのものがないところ」です。
なので百人一首の練習をするには別に札を購入しないといけません。
まあ、この値段で内容が十分良いので、さすがにそこまで贅沢は言えないかなと思います。
うちは以前から百人一首セットを持っているので問題ありませんでした。
うちにある百人一首セットは札に加えて読み上げ機のついたものです。
トイザらスで買いましたが、amazonでも売ってました↓
これがあれば機械がランダム100首を読み上げてくれるので、一人でも練習ができます。
ちなみに最近やっと気づいたのですが、「現在読み上げている句を途中で止めて次の句を読んで欲しい」場合、再生ボタンでは反応しません。なので、「繰り返しボタンを押してから再生ボタンを押す」ようにします。
多分説明書きには書いてなかったと思うので、裏技としてご紹介しておきます。