
百人一首の覚え方・女の子にお薦めの百人一首本!
もうすぐお正月! 個人的に、お正月に取り組みたい知育ナンバーワンは百人一首です。 百人一首は教養としても良いし、子どもに覚えさせると...
幼児教育・小学校受験・中学受験などについて書いています。
もうすぐお正月! 個人的に、お正月に取り組みたい知育ナンバーワンは百人一首です。 百人一首は教養としても良いし、子どもに覚えさせると...
うちの下の子は4歳で漢字検定10級に合格しました。 (ちなみに上の子は5歳で合格しました) 今回の記事では低年齢での漢字検定10級合格の...
下の子の文字書き練習 現在3歳の下の子は、2歳代の後半から文字書きに興味を示すようになりました。 上の子の真似をして自由帳に「こ...
5歳の上の子は今、今月受検する漢字検定9級の合格目指して勉強中です。 漢字検定ってどんな試験? 級は10級~1級までで、...
我が家の絵本事情 絵本は知育にいいと知りつつも、うちは狭いマンションなので、ハードカバーの絵本はあまり増やせません。 なので普段...
うちの子の言葉遊びブーム うちの上の子(4歳)のマイブームは「言葉遊び」です。 ひらがなの並べ替えクイズなどを出題してくれるので...
第一子と第二子のひらがな教育の違い うちの第一子は文字への関心が強いタイプだったので、1歳半でほとんどのひらがなが読めるようになるなど...
第二子のひらがな教育に苦戦中 うちの上の子は1歳半でほとんどのひらがなが読めるようになりました。 その時のノウハウ(教えた方法)...
うちの子の字の癖について うちの子はひらがなを書き始めてから2年近くになるので、自己流になってしまって乱れてきた字がいくつかあります。...
以前、『お勉強に役立つ!?雑学いろいろ』という記事を書きましたが、今回はその続編として「言葉に関する雑学」を集めました。 外国語に関す...
うちの子が3歳の終わり頃から、漢字の「書き」に取り組んでいます。 ※上の写真は、うちの子が4歳1か月の頃に書いた字です。覚えた...
らくやきマーカーでオリジナルグッズ作り 「らくやきマーカー」という商品をご存知ですか?陶器などにこのマーカーでお絵描きしてオーブンで焼...