新発売の『おりょうりとんとんグミ』が意外と知育になる!?

子どもと遊ぶ・お出かけ

新発売のおりょうりとんとんグミについて

この秋発売された、『おりょうりとんとんグミ』というお菓子を買ってみました!

「食べられるおままごと」というコンセプトの商品だそうです。

おりょうりとんとんグミ 8個入 食玩・手作り菓子

パッケージなどから女の子がターゲットっぽいですが、男の子も細かい作業が好きなら楽しめると思います。

対象年齢は8歳以上となっていますが、プラスチックの包丁とつまようじの取り扱いと火傷に気を付ければ、2・3歳くらいから遊べると思います。

今回うちが作ったのはステーキのセットですが、ハンバーグのセットもあるそうです。

中に入っているセットはこんな感じです。

img_5845

自分で用意するのは耐熱容器2つとスプーン、つまようじです。水と電子レンジも使います。

作り方

マグカップなどに「あかいろのもと」を入れて、トレイで水を2杯分はかって入れて混ぜる。

img_5849


500wの電子レンジで30秒加熱すると液体になる。

img_5851


「みどりいろのもと」も同様にする。

型のにんじん、みかん、さくらんぼの部分に赤い液を入れる。
キャベツ、おさかなの部分に緑の液を入れる。

img_5853

残った赤と緑の液を混ぜて茶色の液を作り、肉の部分に入れる。

冷蔵庫で30分冷やす。

つまようじで輪郭をなぞって取り出す。

img_5860

まな板(台紙)の上で付属のプラスチック包丁を使って食材を切る。

img_5858


お皿(台紙)に盛りつける。

img_5861

※うちの子は下の子にも食べさせるからと言って小さく切り過ぎています。元の形が分からなくなっていますね(笑)


残った茶色のグミを500wの電子レンジで10秒温めてソースとしてかける。

感想

・電子レンジを使わなくてはいけないのと、冷蔵庫で30分冷やさないといけないので少し面倒です。

何か他のことをしながらじゃないと子どもは出来上がりを待てないかもしれません。
うちは待っている間DVDを観せました。

・水2杯×2回分を付属のトレイの溝ではかるのですが、面倒な上に子どもがこぼしてしまいます。
切り取れるようにするとか、改良して欲しいです。

img_5846

・赤も緑も色が鮮やかできれいでした。クチナシなどの着色料を使っているようです。

img_5850

・グミを型から外すときにけっこうきれいに形が出たので感動しました。

img_5857

・メインの切る作業ですが、けっこう切りごたえがあって楽しいです。切り応えはあるのに、食べてみるとけっこう柔らかいです。
味も普通においしいです。

・この遊びは意外と知育になるかもしれないと思いました。下で解説します。

知育ポイントその1

この商品ではグミを電子レンジで加熱して液体にし、型に流し込んで冷蔵庫で冷やして固めます。

これは、物質の状態変化、「固体を加熱すると液体になり、液体を冷却すると固体になる」が自然に学べる知育ポイントだと思いました。

知育ポイントその2

この商品には赤色の液と緑色の液しかないので、お肉の茶色はその2つを混ぜて作ります。

img_5854

これは、混色について学べる知育ポイントだと思いました。