横浜ワールドポーターズに2021年10月にオープンしたばかりの施設「アニタッチみなとみらい」に行ってきたので感想を書きます。
アニタッチみなとみらいとは、伊豆シャボテン動物公園監修の「動物との触れ合い体験施設」です。カピバラ、ワオキツネザル、プレーリードッグ、ミーアキャットなど20種類以上、およそ300匹の動物がいます。
・動物に癒されたい
・家で飼育できないけど動物と触れ合いたい
・子どもに動物の生態を学ばせたい
などのニーズに応える施設だそうです。
アニタッチの営業時間
営業時間10:30~21:00(最終入場 20:00)
年中無休
アニタッチへのアクセス
神奈川県横浜市中区新港二丁目2番1号
横浜ワールドポーターズ2F
電車
○みなとみらい線
「みなとみらい」駅、「馬車道」駅から徒歩約5分
○JR線「桜木町」駅と「横浜ワールドポーターズ前」を結ぶエアキャビン(ロープウェー)で空中散歩約5分
エアキャビンは2021年4月に運行を開始したので、ミーハーな我が家は敢えてこれで行きました!乗車料金は大人1000円、子ども(3歳から小学生)500円でした。高いけど、中はきれいで広くて良かったです。
アニタッチの入場料金
(オープン期間特別料金)
大人(中学生以上) 1500円
4歳~小学生 800円
3歳以下 無料
この他に動物にエサをやるならエサ代がかかります。
「カピバラ・ワオキツネザルたちの部屋」の動物の紹介
この部屋の入口には服を汚さないためのポンチョを100円で売っています。
カピバラ
赤ちゃんが3匹いました。10月22日に生まれたばかりの三つ子だそうです。撮影時は生後2週間くらいです。
エサ200円(青草)
ワオキツネザル
人の肩に乗ろうとする人懐こい子でした。肩に乗せたい人は、近くでじっと立ってみてください。私は「後ろから人にぶつかられたのかな?」と思ったらワオキツネザルでした。
エサ200円(ペレット)
オニオオハシ
くちばしが大きくて色鮮やかでおしゃれでした。けっこう動き回ります。
アカテタマリン
とてもすばしっこかったです。体は真っ黒ですが手足はオレンジです。
フタユビナマケモノ
ナマケモノらしくずっと寝てました。
「メインの展示室」の動物の紹介
ひよこ
茶色や黒の地鶏もいました。
エサ200円(鳥用ペレット)
プレーリードッグ
くっついてて可愛かったです。
エサ200円(青草)
カラフトフクロウ
じっとしてて置物みたいでしたが、たまに頭が動きます。
モルモット
エサを食べる姿が可愛かったです。モルモットは動物園の触れ合い体験によくいますよね。
エサ200円(青草)
フェネック
ガラス越しですがエサもやれます。エサをあげようとすると立ちます。
エサ200円(ペレット)
ミーアキャット
立つとミーアキャットらしいですよね。日光浴をしたり、敵から身を守るために立つそうです。
エサ200円(ペレット)
うさぎ
毛並みが良かったです。
エサ青草200円
その他の動物
上記の他にいる動物はパンダマウス、チンチラ、セキセイインコ、ハリネズミ、フクロモモンガ、テンレック、スナネズミ、デグー、ヒョウモントカゲモドキなどです。
アニタッチに関するQ &A
予約は必要?
予約はいりません。
見学時間の目安は?
中は広くないのでじっくり見てエサをやって1時間~1時間半位です。
混雑時はカピバラやキツネザルのいる部屋の入場規制がかかるそうなのでご注意ください。
一時退館(再入場)はできる?
できません。
館内で飲食物の販売はある?
飲み物の自動販売機があるのみです。
中にトイレはある?
アニタッチの中で手は洗えますが、トイレはないので、できればトイレに行ってから入場してください。
アニタッチから一番近いトイレは入り口を過ぎた右奥にあります。
お土産物屋はある?
あります。アニタッチの外にあるので入場料を払わなくてもお土産物屋には行けます。売っているのはぬいぐるみやTシャツなどがメインです。
※こちらの記事は2021年秋に訪問した時の情報です。最新情報はアニタッチみなとみらい公式ウェブサイトでチェックしてください。
アニタッチの感想と周辺情報
アニタッチは動物を近くで見られて触れてとても良い施設でした。ワオキツネザルを肩に乗せたり、カピバラの背中を撫でたり、インコやパンダマウスなど小さな動物たちを手に乗せたりと貴重な体験ができました。
アニタッチは横浜の便利な場所(大きなショッピングセンター内)にあるので、近くの人がはショッピングのついで、遠方の人は観光のついでにのぞいてみてはいかが?
同じ建物にはハムリーズというおもちゃ屋さんもあります。遊べるおもちゃ屋さんとして人気のところです。

以前よりフロアが小さくなっていて、名物だったパレードやカフェなどがなくなっていますが、メリーゴーランドや屋内遊戯場などはまだ残っています。
ちなみにアニタッチの近隣の類似施設としてMARK IS みなとみらいにMoff animal world(モフアニマルワールド)というのもあります。
以前はOrbi Yokohama (オービィ横浜)だったところを引き継いで運営されています。そちらもおすすめです。
twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてください。
柵から顔がはみ出てるモルモット pic.twitter.com/8sEL4Rti1o
— 英才 (@eisai_kyouiku) November 8, 2021