子どもと楽しくお勉強

子どもと楽しくお勉強

子どもに楽しく勉強させる15個のアイデア

うちがこれまで使ってきた、子どもに楽しく勉強させるアイデア これまでうちが使ってきた「子どもに楽しく勉強させるためのアイデア」をまとめました。 一人ひとり子どもの関心事は違うので、お子さんに使える方法があるか分かりませんが、もし...
子どもと楽しくお勉強

知育に良いアニメ7選と、関連の知育おもちゃ

子どもたちに見せたい、知育に良いアニメ 子どもたちに人気のアニメはたくさんありますが、お子さんに見せるのはできれば「知育と親和性の高いアニメ」がいいですよね。 今回は内容が教育的だったり、知育関連グッズが多かったりでお子さんに安...
子どもと楽しくお勉強

夏は知育になる混色遊びがおすすめ!

知育に最適!混色遊び いろいろな色を混ぜて遊ぶことは、色彩感覚も育てるし、色の理解にもつながるので良いと思います。 混色遊び(混色実験)にはいろいろな方法があります。 ・絵の具を使う→実験ぽくはないですが、直接的で...
子どもと楽しくお勉強

紫キャベツで色変わり実験

色変わり実験もおすすめ! 先日『夏は知育になる混色遊びがおすすめ!』の記事で色水を混ぜる遊びをご紹介しましたが、今回は、混色とはちょっと違いますが、化学的な色水遊びをご紹介します。 紫キャベツの汁を使って、酸性・中性・ア...
子どもと楽しくお勉強

手品は勉強になる?子どもにもできる簡単な手品7選

手品は知育に良い? 手品(マジック)は、勉強に役立つ趣味だと思います。 手品のメリット ・仕組みを考えるのに頭を使う ・手品によっては科学的知識も身に着く ・手先が器用になる ・地道な練習の大切さ...
子どもと楽しくお勉強

子どもも大人も読みたい「かがくのお話」

うちの上の子は、5歳になった頃から本を読むのが好きになりました。 今までにはまったのは、「おしりたんてい」シリーズや「マジックの解説マンガ」「どらえもんのことわざ」などです。 ちょっと背伸びして、小学校の低学年向けの本を与えるの...
子どもと楽しくお勉強

プログラミングが英語で学べるイベントに参加しました!

英語とプログラミングが学べるベネッセのイベント 先月、ベネッセの英語会員(※)が参加できる『英語でプログラミング Touch&Scratch』というイベントに行ってきました! ※ベネッセの英語会員=ワールドワイドキッズ、こどもち...
子どもと楽しくお勉強

速く走るコツ満載!スタートラインのかけっこ教室のレポ

運動会シーズンですね。うちの幼稚園は年中組からリレーがあります。それに備えてかけっこ教室に行って来ました。 「体育指導のスタートライン」という会社が主催している、『秋の運動会に向けて!かけっこ特訓in新木場』というものです。 か...
子どもと楽しくお勉強

手軽で安い!5種類の化学実験が楽しめるキット

子どもを理科好きにするために実験やってます うちでは将来子どもを理科好きにするために実験をやっていますが、そろそろネタ切れでした。 そんな中、amazonで「5種類の化学実験が楽しめるキット」を見つけました。 実験が5種類...
子どもと楽しくお勉強

子どもを理科好きにする10個の方法

子どもを理科好きにするために何ができる? 私はあまり理系が得意ではないですが、子ども達には理科好きになって欲しいと思います。 そこで、子どもを理科好きにするために、以下のようなことをやろうと思っています。 理科好きではない...
子どもと楽しくお勉強

詰め込み教育はアリ?我が家と七田式の考え

早期教育で何をやるかというのは難しいですよね。 教育ママの中には、小さい子に知識を詰め込んでも忘れてしまうので、パズルのような『勉強の基礎』になることしかやらせないという方もいますよね。 実際、文字の読み書きなどは早くに...
子どもと楽しくお勉強

(小ネタ)子どもの字をきれいにする、ユニークな練習シート

うちの子の字の癖について うちの子はひらがなを書き始めてから2年近くになるので、自己流になってしまって乱れてきた字がいくつかあります。 例えば、「ん」の字は、下の写真を見てもらえれば分かるように、むしろ「W」に見えるような書き方...