子どもと楽しくお勉強

楽しく漢字を勉強する方法!5歳で漢検9級受検

5歳の上の子は今、今月受検する漢字検定9級の合格目指して勉強中です。 漢字検定ってどんな試験? 級は10級~1級までで、10級は小1の学習漢字から出題されます。 以下、9級が小2、8級が小3、7級が小4…という感じ(漢...
子どもと楽しくお勉強

勉強になるマグカップが楽しい!

うちは子どもの教材をよくamazonで買っています。 そんな私のamazonレコメンド(=この商品を買った人はこんな商品も買っています)に面白い商品が表示されました。 それは「地図記号マグカップ」です。 FARZEN ...
未分類

子どもにも安心・安全な外食チェーンをまとめました(添加物不使用・国産野菜など)

安心・安全に外食する方法 うちは外食大好きです。手も抜けるし、子どもも喜ぶし。でも、外食って体に悪そうで、主婦としては少し罪悪感がありますよね。 そこで私は、できるだけ「食の安全にこだわったお店選び」をするようにしていま...
早期英語教育

「英語絵本の年間トップ5セット」を買ってみました!

先日、三省堂で「洋書絵本年間トップ5セット」を買ってきました。 このセット、三省堂が作ったのかと思ったのですが、実際は「東京ブックランド」という洋書絵本の専門卸が作ったようです。 三省堂はそれを仕入れて販売してるだけでした。 ...
未分類

無料でお子さんの名前のロゴや似顔絵を作ってみませんか?

無料で家族の名前ロゴ・似顔絵作成! ご自分や家族(お子さんや旦那さん)の名前でロゴを作ったり、似顔絵を作ってみたいと思ったことはありませんか? ネット上にある、ロゴジェネレーター、似顔絵ジェネレーターなどを使うとそれが簡...
未分類

神童はお好きですか?

皆さま神童はお好きですか?ところで神童ってどんな人でしょうか? 神童の定義 神童の定義は難しいのですが、Wikipediaによれば 特定分野において驚異的な能力を発揮する人物、特に少年時代に並外れて優秀であった者に...
子どもと楽しくお勉強

幼児の言葉を伸ばすコツ―お子さんの言葉が遅いとお悩みのママ必見

赤ちゃんの言葉の発達を促すには、興味に合わせた適切な言葉がけをたくさんしていくことが大切です。 温かい「言葉のシャワー」をかけてあげたり、気持ちのいい「言葉のお風呂」に入れてあげるという気持ちで接すると良いようです。 とはいえ、...
管理人の趣味

洋楽で英語を勉強する方法と、女性におすすめの洋楽ソング

私のおすすめの英語勉強法は、「洋楽」です。 <洋楽で勉強するメリット> ・楽しくて所要時間が短いので続けやすい ・音やリズムに乗せると覚えやすく忘れにくい ・オシャレ感がある(笑) <洋楽で勉強するデメ...
子どもと楽しくお勉強

パズル好きな子にするコツ

大きくなってから算数の図形問題が得意になるには、小さい頃から遊びの中で図形に触れることが大切だと思います。 一番最初に触れる知育おもちゃとしておすすめなのはパズルや積み木です。 特にパズルは、多くの子がはまるし安い知育玩具なので...
子どもと楽しくお勉強

かけっこが速くなる方法まとめ

かけっこが速くなる方法について、テレビやこどもちゃれんじのDVDや知育雑誌などで見たことをまとめました。幼稚園や小学校では走り方(正しいフォームやコツなど)についての指導はあまりないと思うので、親が教えてあげると、お子さんはかなり伸びる可能...
未分類

子育てに関する今までの常識が覆される本

『間違いだらけの子育て―子育ての常識を変える10の最新ルール』というアメリカのジャーナリストがまとめた本を読んでみました。 日本語訳の初版は2011年6月に発行されたそれほど新しい本ではありませんが、脳科学や心理学に関する当時最新の研...
子どもと楽しくお勉強

うちの子5歳がやっていること、もっとやりたい、やらせたいこと

突然ですが、うちの子は就寝時間が遅いのが悩みです。 幼稚園からは20時台に寝るように言われていますが、毎日21時半過ぎになってしまいます。 睡眠不足だと脳が委縮するという説もあるので、気を付けなければと思っているのですが、上の子5歳...