子どもと楽しくお勉強 子どもと「壁に飾れるアート作品」を作る方法3つ 今回はお子さんと気軽にアート作品を作る方法をご紹介します。 芸術の訓練を受けていない人が作った作品は「アウトサイダー・アート」もしくは「アール・ブリュット(生の芸術)」と呼ばれますが、子どもの作品はまさにこのアウトサイダー・ア... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 うちの子が早くに首がすわり、生後3ヶ月で寝返りした秘訣 うちの第二子は、生後3か月と1日で寝返りしました。 親バカで恐縮ですが、予定日より約3週間早く生まれたので、なかなかの成長ぶりだと思います。 ちなみに第一子は自然に任せていて4か月半で寝返りしました。寝返りができるようになる平均が... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
管理人の趣味 教育時間を捻出!家事時短術 子どもにちゃんと関わってあげようとすると時間がかかりますよね。家事との両立は大変です。私はできるだけ家事の方を時短して、子どもの方に時間をかけたいと思っています。 今回は私がどうやって家事などを時短しているか(つまりサボってい... 管理人の趣味
子どもと楽しくお勉強 我が家が電車の中で与えている知育グッズ うちの子が2歳後半の時に、電車でのおでかけに持って行っていた知育グッズをご紹介します。 電車の中でも手先を使った遊びを!ワミー コクヨのワミーというちょっと変わったブロックをご存じですか?ブロックといっても一般的なブロッ... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 迷路で知育!うちの子の迷路ヒストリー 迷路で知育 うちの子は迷路が大好きです。2歳代の後半で特にはまり、私(母親)が家事をしている間、迷路の本とペンを渡しておくと一人遊びしてくれていたので助かりました。 迷路は、集中力、判断力、推理力、運筆力(線を思い通りに書く力)... 子どもと楽しくお勉強算数(数・足し算・九九)
子どもと楽しくお勉強 2歳からはじめる折り紙 うちの子は手先が器用な方ですが、それは、手先を使う遊び(シール貼りやパズルや迷路)をたくさんさせてきたからだと思います。今回はその中の一つである「折り紙」についてご紹介します。 折り紙を教える具体的な方法 <山折りと谷折... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 このブログを見ている人はこんな商品を買ってます! 去年うちのサイト経由で売れた商品トップ10 去年うちのサイト経由で売れたamazon商品のトップ10をまとめました。 1歳・2歳・3歳位のお子さんにお薦めの商品です。 ※価格は2015年1月16日現在のものです。変動すると思うので、参考程度にしてください。 第1位 ア... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
未分類 我が家の風邪対策 5つの秘策と病院受診方針(小児科と耳鼻科どっちに行く?) まだまだ寒く、風邪やインフルエンザの流行の季節ですね。お子さんが風邪を引いたら家庭での知育のスケジュールや習い事に影響が出ますし、できるだけ風邪は引かせたくないですよね。 今回はうちでどんな風邪予防対策、実際に風邪を引いた時の... 未分類
未分類 男女産み分けも!妊活サイトのご案内 今回は、このブログと同じ管理人が運営しているサイトのご紹介です。 「妊活!子作りのコツ・不妊治療」 このブログを見てくださっている方は、既にお子さんがいらっしゃるかとは思いますが、 これから2人目の子作... 未分類
管理人の趣味 賢い子どもを産むために!妊娠中気をつけていたこと 私が妊娠中の食生活で気をつけていたことをメモしておきます。 子どもを賢くするために!妊娠中あえて食べていたもの 妊娠初期は「プレネイタル」というサプリメントを摂取 ダグラスラボラトリーズというところから出ている妊婦向け... 管理人の趣味
習い事・教材の口コミ リストの中に、今までにお子さんと取り組んだことのある「幼児向け家庭学習教材」はありますか? よかったら、私が作った『取り組んだことのある幼児向け教材』の「アンケート」にご協力ください。 1.こどもちゃれんじ 2.Z会 3.ドラゼミ 4.月刊ポピー(ポピっこ) 5.家庭保育園 6.公文式 7... 習い事・教材の口コミ
習い事・教材の口コミ 【リニューアルした】ぷちドラゼミサンプルを取り寄せてみた感想 ドラゼミサンプル教材を取り寄せてみた感想 幼児向けの小学館の通信添削教材『ぷちドラゼミ』を知っていますか? 先日実施させていただいたアンケートでは、受講したことのある方は少ないようですね。 そのドラゼミがリニューアルして教... 習い事・教材の口コミ