子どもと楽しくお勉強

○歳で~ができたとどうやって覚えておくの?

子どもが何歳で何ができたか覚えておく方法 育児日記はマスト このブログでは、「うちの子は○歳○か月で~ができた」といろいろ書いていますが、それらは基本的に育児日記の記録に基づいています。 知育をやるなら育児日記は付けた方がいい...
子どもと楽しくお勉強

英才教育を成功させるコツ

親も楽しむ 幼児教育を成功させる一番のコツは、親が自分も楽しみながらやることかもしれません。うちは夫婦とも学生時代に家庭教師の経験があり、子どもに教えるのが大好きです。 1歳の子どもにひらがなや数を教えるのも、芸を教える感覚で楽しんでま...
子どもと楽しくお勉強

びっくりされる位早くにピースができるようになるコツ

うちの子は1歳4か月で右手・左手ともにピースが自分でできるようになりました。 ピースができるようになる平均的な年齢はデータがありませんでしたが、友達のお子さんやネットの口コミなどから推測するに大体の子が2歳のお誕生日にはまだ手...
子どもと楽しくお勉強

2歳前にひもが結べるようになるコツ

ひもが結べるようになった経緯 うちの子は1歳11か月でひもを結べるようになりました。 どうやってできるようになったかというと、激安の知育教材それは幼児雑誌の付録のページでもご紹介している、『げんき』という幼児雑誌...
子どもと楽しくお勉強

2歳でしりとりをさせるには?

2歳でしりとりをさせるには? うちの子は2歳0か月の終わり~2歳1か月の初め頃にしりとりができるようになりました。 しりとりの教え方ですが、最初は親が一人でしりとりをやってみせました。すでにひらがなを読めるようになってい...
子どもと楽しくお勉強

知育教材の見つけ方

新しい知育玩具・知育教材が見つかる、おすすめ場所をまとめました。 実店舗で見つける 知育玩具はトイザらス・ベビーザらスや赤ちゃん本舗、デパートやショッピングセンターのおもちゃ売り場で見つけるのも良いと思います。実際に一部の商品に...
子どもと楽しくお勉強

学歴主義は悪いこと?学歴をつける利点とは?

学歴主義・学歴社会は悪いこと? 学歴は、容姿や運動神経などよりも努力でどうにかなる(後天的な)要素が大きいです。 なので、管理人としては「背の高い人が好き」「イケメンが好き」「スポーツのできる人が好き」という女子よりも「学歴の高い人...
早期英語教育

1歳代でアルファベット(ABC)を読めるようにするコツ

1歳代の最後でアルファベットを読めるように うちの子がアルファベットの大文字が読めるようになったのは1歳代の最後、小文字が読めるようになったのは2歳になってすぐでした。 アルファベットを教え始めたのは、ひらがな・カタカナをほぼ覚...
子どもと楽しくお勉強

早期教育のメリットと子どもを勉強好きにするコツ

早期教育のメリット 早期教育のメリットその1として、「子どもはまだ勉強と遊びの区別がはっきりとできないので、勉強も遊びだと思う」ことが挙げられます。区別ができるようになると、勉強への拒否反応がでるおそれがあります。 そう...
子どもと楽しくお勉強

1歳代でカタカナを読めるようにするコツ

カタカナの教え方 ひらがなに続き、カタカナは1歳9か月で覚えました。 ほぼ全てのカタカナが読めるようになったのは1歳9か月ですが、カタカナはひらがなとよく似ている文字(カ、ヘ、リ等)もあるので、1歳半から読める文字もけっこうあり...
子どもと楽しくお勉強

有名な○○式に対する我が家の考え

七田式に対する我が家の考え 子役の本田望結ちゃんがやっていたことでさらに有名になった七田式。 うちも教材を買う会員(夢そだて友の会メンバー)になっています。しかし、それほど傾倒しているわけではありません。 七田式の提唱する教育法は...
子どもと楽しくお勉強

1歳代で10までの数字を読める・数えられるようにするコツ

うちの子の数字の理解の進み方 まずは1歳8か月で数字が0~12まで読めるようになりました。ほぼ同じ時期に10まで暗唱できるようになりました。 3つのりんごを見て「3つ」と言うなど、数が正確に数えられるようになったのも1歳8か月以...