子どもと楽しくお勉強 子どもの一般的な発達の目安を知るには 子どもの一般的な発達の目安を知りたいなら、発達を扱った『ひよこクラブ』の付録がおすすめです。薄いのに内容は充実しています。 *『ひよこクラブ』は出産~1歳前半位までのママを対象とした雑誌です。 写真は実際にうちにあるものです。 ... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
こどもちゃれんじ こどもちゃれんじ ぽけっとEnglish体験談 初めての英語スタートセット感想・評価(レビュー) うちの子は特別号からこどもちゃれんじ ぽけっと Englishを取っています。 今回はこの、こどもちゃれんじ ほっぷ Englishについてこれまで来た号の感想・評価・体験談を2回に分けて書きます。 まだコースが始まったばかりですが... こどもちゃれんじ早期英語教育習い事・教材の口コミ
子どもと遊ぶ・お出かけ 【超かわいい】女の子向け知育菓子2つの感想 今回は「女の子向けの可愛い知育菓子」を2つご紹介します。 ハートと言う会社が出している「おかしなメリーゴーランド」と「スイートジュエリング」と言う商品です。 どちらも最近発売されたばかりのようですが、いつもうちが知育菓子を購入し... 子どもと遊ぶ・お出かけ知育菓子
子どもと楽しくお勉強 【年中で割り算、漢字検定10級、逆上がり、後ろ跳び30回】うちの子が現在できること。 うちの子(幼稚園の年中・5歳4か月女児)の現在やっている勉強や運動をまとめました。 特定の分野で天才・秀才レベルに到達しているわけではありませんが、その分「苦手分野があまりない」のがうちの子の持ち味だと思っています。 親バカ記事... 子どもと楽しくお勉強算数(数・足し算・九九)スポーツ(速く走る方法など)
管理人の趣味 子育てにも役立つ!?メンタルヘルスマネジメント(やる気を出す方法など) 私は元々メンタルが弱く、気分にムラがあるのが悩みです。 誰でも「今日はご飯作りたくない」「子どもの言動にイライラする」「なんか調子が悪い」という日があると思いますが、私は他の方より酷いです。 日照時間が減ってくる秋は「魔の季節」... 管理人の趣味
早期英語教育 うちの子が参加した夏休みの楽しい知育体験3つ そろそろ夏休みも終わりが見えてきましたね。 今回はうちの子(年中)がこの夏休みに参加したイベントをご紹介します。どれもなかなか良い内容だったので、来年も参加したいです。 サイエンスショー 大学生のサークル(東京大学CAST)が... 早期英語教育英語学童(キッズデュオ・キッズアップ)
早期英語教育 英語の学童保育「キッズデュオ」について説明を聞いてきました KIDS DUO(キッズデュオ)という英会話スクールを知っていますか? 英会話スクールというよりもインターナショナルスクールに近く、英語で長時間保育をしてくれるところです。 (働いているママが小学生を放課後預かってもらう、学童保育代... 早期英語教育英語学童(キッズデュオ・キッズアップ)
早期英語教育 キッズデュオのサマースクールの詳細まとめ キッズデュオのサマースクールについて 前回、キッズデュオという英語の学童保育について『英語の学童保育「キッズデュオ」について説明を聞いてきました』という記事を書きました。 今回はそこの夏休み中のプログラム、「サマースクール」につ... 早期英語教育英語学童(キッズデュオ・キッズアップ)
早期英語教育 2017年 キッズデュオのスプリングスクールの詳細まとめ キッズデュオのスプリングスクールについて 最近、英会話スクールの「キッズデュオ(Kids Duo)」のキーワードでこのブログに辿り着いてくださる方が増えたようです。 なので、今回は私が知っているキッズデュオの最新情報(=2017... 早期英語教育英語学童(キッズデュオ・キッズアップ)
早期英語教育 英会話スクールキッズデュオに習った、イースターの楽しみ方 イースターブーム、楽しんでいますか? そろそろイースターの季節ですね。 お店にはイースター限定お菓子が出ていたり、きゃりーぱみゅぱみゅさんのイースターソング『良すた』が流れてたりしますよね。 うちの近くの大型スーパーでは、... 早期英語教育英語学童(キッズデュオ・キッズアップ)
管理人の趣味 幼児のストレスの原因と対処法 うちの上の子(5歳)は基本的には大人びていて、話せば分かる子なのですが、たまに「荒れて、理不尽な要求をする」時期があります。 理不尽な要求内容は、こんな感じです。 ・「ティッシュをちょうだい」というので取ってあげたら「ぐ... 管理人の趣味
早期英語教育 幼児に英語を教える時のコツ 英語教育は幼児教育のいろんな分野の中で、最も親が楽しめるものの一つだと思います。 (元々英語に興味のある親ならなおさら) うちも母親の方がそうで、英語の<超>裏技勉強法なんてサイトも作っています。良かったら見てやってください。 ... 早期英語教育