早期英語教育

フォニックスって結局何なの?何がいいの?の疑問にお答え

最近うちの子の英語に対する関心が高まってきたので、発音を学ぶフォニックスについても本格的に取り組み始めました。 このフォニックス、私たち親の世代には馴染みがないですよね。 私は自分の子どもに英語を教えるようになって初めて知りました。...
子どもと楽しくお勉強

子どもに野草の名前を聞かれたらどうする?

子どもに質問されて答えられない時に心がけていること 先日近所を散歩中、雑草に目を留めたうちの子に「これは何ていうお花?」と聞かれたことがありました。 私はそういった方面の知識がほとんどないので、何の花か分かりませんでした...
科学館・水族館・その他遊び場

足立区のギャラクシティに行ってきました

ギャラクシティのご紹介 先日、東京都足立区西新井にある、ギャラクシティという施設に行って来ました。 約3年前、2013年4月にリニューアルオープンしたきれいでかなり規模の大きい児童館で、よそにはない遊具がいろいろそろっています。...
子どもと楽しくお勉強

子どもに季節感を教える方法

お受験における季節感の問題 季節感の問題は幼児向けドリルでも頻出ですよね。 最近は一年中けっこう何でも手に入るので、小学校受験などでは季節感の問題の出題頻度が減ってきたらしいですが、それでもそういう常識ってあるといいなと...
早期英語教育

フォニックスの楽しい勉強法!

この記事は、フォニックスの勉強法について書いています。 フォニックスって何?と思った方は、まず『フォニックスって結局何なの?何がいいの?の疑問にお答え』の記事をご覧ください。 日本人のフォニックス勉強の手順 ①まずはアルフ...
子どもと楽しくお勉強

漢字の書きを覚えるにはデジタルが一番な理由

うちの子が3歳の終わり頃から、漢字の「書き」に取り組んでいます。 ※上の写真は、うちの子が4歳1か月の頃に書いた字です。覚えた漢字は記憶を頼りに、分からない部分はお手本を見ながら書いています。 ちなみにこの記事を書いてい...
科学館・水族館・その他遊び場

赤ちゃん連れのママでもできるオシャレ

子育て中のおしゃれは大変! 子育て中のママのオシャレって難しいですよね。 しゃがむことを考えるとパンツスタイルばかりになったり、汚されることを考えると白い服が着にくかったり、好きにオシャレをしていた妊娠前と違って、いろいろ我慢し...
早期英語教育

高額な英語教材に匹敵?NHKの子ども向け英語番組

早期英語教育をやっている方におすすめしたい番組があります。 それはNHKのプレキソ英語です。土曜日の18:50~19:00の放送です。(木曜日10:05~10:15) 正直、ディズニー英語やワールドワイドキッズなどの幼児向け...
未分類

公開初日「映画Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!! 」を観てきた感想

2015年10月31日(土)公開の「映画Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!! 」を公開初日に観てきました。 そこで今回は前売り券の特典、当日もらえるグッズ、映画の簡単な感想、公開記念イベント(舞台挨拶)...
科学館・水族館・その他遊び場

ニューオープンした遊戯施設 キッドイズ(kid is…)の感想・体験談

2015年11月20日(金)にオープンした、Kid is...(キッズプレイス キッドイズ )に行って来ました。 キッドイズとは? 埼玉県の越谷レイクタウンにある10歳までの子ども向けの室内遊戯場です。 ...
子どもと楽しくお勉強

うちの子が3歳半で1年生の漢字全ての「読み」を覚えた話

3歳半で1年生の漢字の読みを覚えました うちの子は3歳6か月で小学校1年生で習う漢字を全て読めるようになりました。今回はその教え方について書きたいと思います。 良かったら関連記事『うちの子が2歳で漢字を覚えた方法』も併せてお読み...
子どもと楽しくお勉強

あの作家の作品に出てくる教育ママが割とリアル

百田氏の小説に出てくる教育ママ 先日、百田尚樹さんの『夢を売る男 (幻冬舎文庫)』という作品を読みました。 百田さんはご存知の方も多いかとは思いますが、放送作家として長年関西の人気番組『探偵!ナイトスクープ』を担当されて...