習い事・教材の口コミ

幼児教室(講談社すこやか教室)体験談

講談社すこやか教室の評判 うちの第一子が幼児教室「講談社すこやか教室」に通い始めました。 そこで今回は、いろんな幼児教室の評判を調べている方の参考になるように、すこやか教室の良い点・悪い点をまとめたいと思います。 ※ちなみにう...
子どもと楽しくお勉強

学びにつながる?最新文房具4選

文房具は勉強をするための道具なので、子どもに勉強に親しませるために、まず楽しい文房具を買ってあげるのは良い作戦ではないでしょうか。 大人でも文房具の新商品を見かけるとワクワクしますよね。 日本の文房具は求めやすい価格なのに高機能...
管理人の趣味

忙しいママの為の時短ヘアメイクのコツ

幼稚園の送り迎えなどがあると朝は本当に忙しいので、できるだけ自分の身支度は時短したいですよね。 今回は私がやっているヘアメイクの時短について書きます。私はけっこうコスメ好きなので、人気商品やアイデア商品がけっこう含まれていると思います...
未分類

映画館デビューの感想!公開初日『しまじろうとおおきなき』を観てきました

しまじろうで映画デビュー 劇場版しまじろうのわお!『しまじろうとおおきなき』を公開当日に観てきました。 実はこれがうちの子の映画館デビューです。 映画館デビューならアンパンマンかしまじろうだと思っていたのですが、アンパ...
子どもと楽しくお勉強

知育になるお手伝い

知育になるお手伝い うちで子どもにお願いしているお手伝いについてまとめました。 だいたい2歳後半から始めたことが多いです。 全部毎回やってもらっているわけではなく、気が向いた時だけです。 靴・靴下のペア探し ●...
子どもと楽しくお勉強

名教師が教える!勉強法・教材まとめ byプレジデント Family

雑誌『プレジデント Family』について 『プレジデント Family』を知っていますか?子どもの受験に興味のある親をターゲットとした雑誌です。 私も、興味のある特集の時に買っています。 今回はその『プレジデント Famil...
子どもと楽しくお勉強

3歳からの切り紙練習にはこれがおすすめ!

ドリルだけじゃなかった!ハサミ練習用紙 うちの子は年齢の割に器用なのですが、それはシールやハサミなど、手先を使った遊びをたくさんしてきたからだと思います。 以前『2歳ではさみが上手になるコツ』という記事を書きましたが、今...
子どもと楽しくお勉強

子どもと「壁に飾れるアート作品」を作る方法3つ

今回はお子さんと気軽にアート作品を作る方法をご紹介します。 芸術の訓練を受けていない人が作った作品は「アウトサイダー・アート」もしくは「アール・ブリュット(生の芸術)」と呼ばれますが、子どもの作品はまさにこのアウトサイダー・ア...
子どもと楽しくお勉強

うちの子が早くに首がすわり、生後3ヶ月で寝返りした秘訣

うちの第二子は、生後3か月と1日で寝返りしました。 親バカで恐縮ですが、予定日より約3週間早く生まれたので、なかなかの成長ぶりだと思います。 ちなみに第一子は自然に任せていて4か月半で寝返りしました。寝返りができるようになる平均が...
管理人の趣味

教育時間を捻出!家事時短術

子どもにちゃんと関わってあげようとすると時間がかかりますよね。家事との両立は大変です。私はできるだけ家事の方を時短して、子どもの方に時間をかけたいと思っています。 今回は私がどうやって家事などを時短しているか(つまりサボってい...
子どもと楽しくお勉強

我が家が電車の中で与えている知育グッズ

うちの子が2歳後半の時に、電車でのおでかけに持って行っていた知育グッズをご紹介します。 電車の中でも手先を使った遊びを!ワミー コクヨのワミーというちょっと変わったブロックをご存じですか?ブロックといっても一般的なブロッ...
子どもと楽しくお勉強

迷路で知育!うちの子の迷路ヒストリー

迷路で知育 うちの子は迷路が大好きです。2歳代の後半で特にはまり、私(母親)が家事をしている間、迷路の本とペンを渡しておくと一人遊びしてくれていたので助かりました。 迷路は、集中力、判断力、推理力、運筆力(線を思い通りに書く力)...