
優秀児の集い!2019年公文未来フォーラムのレポ
この夏、『KUMON未来フォーラム(公文未来フォーラム)』に行ってきました! 公文未来フォーラムとは、「実際の学年よりかなり上」の公文プリ...
この夏、『KUMON未来フォーラム(公文未来フォーラム)』に行ってきました! 公文未来フォーラムとは、「実際の学年よりかなり上」の公文プリ...
先日、お台場にあるリスーピアに行ってきました。リスーピアとは、2006年にオープンした「理科・数学のおもしろさを体験できる施設」です。 パナ...
今回はママ友のメリット・デメリットやママ友の作り方について考えてみたいと思います。 ママ友のメリット 学校や習い事、医療などの情...
先日、子どもたち(小1、幼稚園年中)とお台場にある日本科学未来館に行ってきました。 ※正式名称は長いですが「未来館」って言えばたいていの人...
今回は「子どもの知育に役立つトランプゲーム」とそのルールを簡単にご紹介します。 ※ルールは地方や人によって、細かい部分が違っていること...
このブログではこれまで、ヤマハ幼児科(=園児がエレクトーンで音楽の基礎を学ぶコース)についていくつか記事を書いてきました。 興味のある...
先日、アネビートリムパーク(Aneby Trimpark)お台場店に遊びに行って来ました。 アネビートリムパークはお台場のショッピングモー...
最近の子どもは色々な習い事をしている子が多いですが、 「共働きで祖父母も遠方なので、送迎ができない」 「下の子がまだ小さいので、...
先日、中学受験塾「日能研」の子育て支援講演会に参加してきました。 日能研の子育て支援講演会って何? 子育てに役立つテーマ...
先日、子どもたちと遊園地の「よみうりランド」に行ってきました。 よみうりランドには2016年3月に「グッジョバ」という新エリアがオープ...
4歳になったばかりの下の子が足し算・引き算をある程度できるようになってきたので、「お金の計算」を教え始めることにしました。 ちなみに上...
私は知らない人に話しかけたりするのは平気なのですが、大勢の人の前でのスピーチは学生時代からずっと苦手としてきました。 しかし、今まで何...