子どもと楽しくお勉強

子どもと楽しくお勉強

幼児に童話を教える3つの方法

はじめに うちでは2歳の頃から子どもに世界の童話・日本の昔話の内容を教えています。 教えようと思ったきっかけは、幼児向けのドリルに、名作のあらすじを知らないと解けない問題が出てきたからです。 しかし、童話の本そのものを読み...
子どもと楽しくお勉強

勉強を効率化する!様々な勉強テクニック

勉強に役立つ色々なテクニックを集めました! これらを知っていれば、勉強の効率化ができると思います! 正統派の勉強テクニック ・人間が物を忘れるのは当たり前。覚えたことはなるべく早く復習し、復習を何度も繰り返すのが大事。 ...
子どもと楽しくお勉強

幼児にお金の計算を教えるならこのワーク!

4歳になったばかりの下の子が足し算・引き算をある程度できるようになってきたので、「お金の計算」を教え始めることにしました。 ちなみに上の子はどうやって覚えた? 上の子にお金の計算をどうやって教えたかについては、以下の記事でご紹介...
子どもと楽しくお勉強

子どもをお絵描き上手にするコツ

うちの子は1歳8か月で円を描け、それを使ってそれなりに上手なアンパンマンを描くことができました。 ※この円とは「閉じた円」のことです。ぐるぐるした円は1歳4か月頃から描いていたようです。 下の写真は、1歳8カ月の時に水でお絵描きする...
子どもと楽しくお勉強

科学的根拠に基づいた子どもの教育法とは?~中室牧子先生講演会より~

先日、慶應大学の准教授、中室牧子先生の講演会を聴きに行ってきました。 『「学力」の経済学』の著者として有名な先生ですね。 (最近マンガ版も出たそうです) まんがでわかる「学力」の経済学 中室先生は、よくマスコミに...
子どもと楽しくお勉強

子どもを折り紙好きにする!変わり種折り紙のご紹介

折り紙遊びのススメ 折り紙は、手先も器用になるし文化的で良い遊びですよね。 持ち運びも楽で、静かに遊べ、メモ帳の代わりにもなるので、私はいつもバッグに入れています。 レストランや病院に子連れで行った時の暇つぶしによく使...
子どもと楽しくお勉強

年長冬休みの「お勉強」と「遊び」

うちは年末年始帰省しないので、この冬休みは自宅などで勉強になることをやったり、東京近郊で色々遊びました。 何をしたのか、年長の上の子のことを中心に書いてみたいと思います。 ※年少の下の子は、遊びは上の子と大体同じで、勉強は七田プ...
小学校受験

8回で15万円!3~4歳児向け夏期講習の中身

今年上の子は小学校受験で有名な幼児教室にしばらく通ったのですが、下の子も同じところに夏期講習だけ通わせてみました。 その夏期講習の内容は、以下のようなものでした。 ・3~4歳児(年少児)向け夏期講習 ・1回1時間半...
子どもと楽しくお勉強

東大発って本当?算数のタブレット教材、RISU(リス)の口コミ・比較

新しいタブレット学習教材 RISU(リス) ショッピングモールに遊びに行ったら、珍しいタブレット教材の体験会をやっていました。 その教材は、東大発! という触れ込みの、RISU(リス算数)というものです。 リスの基...
子どもと楽しくお勉強

我が家の「ハロウィン×知育」大作戦

ハロウィンは知育の絶好の機会!? ハロウィンは子どもを英語を好きにさせたり、外国に興味を持たせたり、いろんなイベントに参加させるのに絶好の機会だと思います。 うちではこの機会を逃すまいと、4歳の上の子といろいろな方法でハロウィン...
子どもと楽しくお勉強

うちの子がG7の国旗を全部覚えた秘訣

伊勢志摩サミットについて ちょっと旬を過ぎた話題になりますが、伊勢志摩サミットが無事に終わって良かったですね。 うちの子(4歳)には安倍首相やオバマ大統領の顔を芸能人みたいな感じで教えているので、2ショットを見て喜んでいました。...
子どもと楽しくお勉強

科学マジックが10個できるおもちゃ

夏休みはマジック関連イベントを見かけることが多いですよね。 先日某デパートで実演販売していたのは、科学の理論を利用した「科学手品」でした。米村でんじろう先生もおすすめの品らしいです。 子ども達が気に入ったので早速買ってきて、うち...