eisai

ヤマハ幼児科

ヤマハ幼児科、実際のレッスンではどんなことをする?

このブログではこれまで、ヤマハ幼児科(=園児がエレクトーンで音楽の基礎を学ぶコース)についていくつか記事を書いてきました。 興味のある方は「ヤマハ幼児科」カテゴリーの記事をご覧ください。 今回は「実際のレッスンではどんなことをす...
未分類

子どもが賢くなるトランプゲーム7選

今回は「子どもの知育に役立つトランプゲーム」とそのルールを簡単にご紹介します。 ※ルールは地方や人によって、細かい部分が違っていることがあります 特に、ジョーカーの扱い(ジョーカーを抜くのか、特殊なカードとして使うのか)が違うことが...
子どもと楽しくお勉強

勉強を効率化する!様々な勉強テクニック

勉強に役立つ色々なテクニックを集めました! これらを知っていれば、勉強の効率化ができると思います! 正統派の勉強テクニック ・人間が物を忘れるのは当たり前。覚えたことはなるべく早く復習し、復習を何度も繰り返すのが大事。 ...
ヤマハ幼児科

ヤマハ音楽教室「幼児科」体験レッスンの詳細と感想

うちの子は今スイミングと公文を習っていますが、そこにピアノも加えようと思っています。 そこで先日、ヤマハ音楽教室の「幼児科」の体験レッスンに行ってきました。 ヤマハ幼児科のレッスン基本情報 幼児科とは、年中から年長の2年間でエ...
中学受験

無料でおすすめ!日能研の子育て講演会

先日、中学受験塾「日能研」の子育て支援講演会に参加してきました。 日能研の子育て支援講演会って何? 子育てに役立つテーマについて、日能研の先生が講演してくれる 未就学児~小学校低学年の保護者向けの現在の講演会のテー...
子どもと楽しくお勉強

幼児にお金の計算を教えるならこのワーク!

4歳になったばかりの下の子が足し算・引き算をある程度できるようになってきたので、「お金の計算」を教え始めることにしました。 ちなみに上の子はどうやって覚えた? 上の子にお金の計算をどうやって教えたかについては、以下の記事でご紹介...
子どもと楽しくお勉強

子どもをお絵描き上手にするコツ

うちの子は1歳8か月で円を描け、それを使ってそれなりに上手なアンパンマンを描くことができました。 ※この円とは「閉じた円」のことです。ぐるぐるした円は1歳4か月頃から描いていたようです。 下の写真は、1歳8カ月の時に水でお絵描きする...
科学館・水族館・その他遊び場

無料で超穴場!『水の科学館』レポ・口コミ

先日、ツイッターでお勧めいただいた『東京都水の科学館』に行って来ました。 東京都水の科学館って何? お台場(東京都江東区)にある、水についての興味や知識を深められる科学館です。 東京都水道局がやっていて、利用料金は無料です。 ...
早期英語教育

4倍速で英語を習得できる!?カランメソッドとは?

私がやっているオンライン英会話ネイティブキャンプには「カランメソッド」という理論を用いたレッスンがあります。これは、「通常の4倍スピードで英語が習得できる画期的な英語教授法」らしいです。 どんなものか以前から気になっていたのですが、最...
未分類

おいしく食べて虫歯予防できる!?スイーツたち

6歳の娘は定期的(だいたい3~4か月ごと)に歯科検診を受けているのですが、昨年かなり進行した虫歯が発覚してショックを受けています。 歯磨きはきちんとさせていた(仕上げ磨きもきちんとしていた)つもりですが、そういえば娘の好物は歯に悪いも...
早期英語教育

ネイティブキャンプの口コミ・体験談(かなり正直)

私がオンライン英会話ネイティブキャンプを始めて約10か月くらいになります。 ちなみに始めたばかりの頃のツイートはこちら↓ <ご注意>この後2018年夏に値上げされたので、今は月会費は5950円になりました。 オンライン英会話、...
子どもと遊ぶ・お出かけ

知育菓子を「英語を学びながら作る」方法

知育菓子は英語で作ればもっと知育になる! うちの子は「遊んで食べられる」お菓子が大好きです。(知育菓子などと呼ばれる) そのようなお菓子の製造メーカー最大手はクラシエフーズですが、その公式サイトに外国語の説明書があるのを...