中学受験 正しく使ってますか?間違いやすい日本語表現 ネット上には有益な情報がたくさんありますが、情報自体は良くても間違った言葉で説明されていることが多々あり気になっています。 例:医師が医療情報ツイートで「言わざるおえません」と書いている 歴史系YouTuberの漢字の読みが間違... 中学受験
科学館・水族館・その他遊び場 手持ち花火を楽しむ!便利な道具・花火で知育 コロナの影響で去年から多くの花火大会が中止になっている中、子どもたちにせめて「手持ち花火」くらいはやらせてあげたいという方も多いのではないでしょうか? しかし、東京都内でしかもマンションに住んでいると手持ち花火をできる場所って... 科学館・水族館・その他遊び場子どもと遊ぶ・お出かけ
未分類 レゴのプログラミング教材WeDo 2.0を使ってみた感想 これからはプログラミング教育が必須!とよく言われますが、親世代に馴染みのないプログラミング教育は何を使ってどうやったらいいか分かりませんよね。 個人的に良いなと思うプログラミング教育のやり方は、レゴブロックと組み合わせて学ぶことです。... 未分類
中学受験 豊島岡ってどんな学校?夏期休暇特別見学会のレポート 先日、池袋にある「豊島岡女子学園中学校・高等学校」の学校見学イベントに参加してきました。 小学生全学年対象のものです。 豊島岡ってどんな学校? 豊島岡は女子校で、無宗教です。たまに「としまおか」と間違っている人もい... 中学受験
科学館・水族館・その他遊び場 コロナ禍の多摩動物公園ガイド 2021年6月、緊急事態宣言は解除されたけど、まだまだ制限が残る多摩動物公園に行ってきたので感想を書きます。 多摩動物公園とは? 東京都日野市にある、人気の動物をたくさん見られる動物園です。自然豊かな広い園内にゾウ、キリン、ライ... 科学館・水族館・その他遊び場子どもと遊ぶ・お出かけ
科学館・水族館・その他遊び場 【閉館】図鑑ミュージアム銀座の口コミ・体験談 ※図鑑ミュージアム銀座は2023年9月3日(日)に閉館しました。 2021年7月16日(金)にオープンしたばかりのZUKAN MUSEUM GINZA (ずかんミュージアム銀座)に行ってきたので感想を書きます。 図鑑ミュージアム... 科学館・水族館・その他遊び場子どもと遊ぶ・お出かけ
中学受験 うちの娘が歴女になった3つの理由 うちの娘は多分歴女(歴史好きの女性)です。歴史関係の蘊蓄をけっこう語れます。 今回の記事ではうちの子が歴史が好きになった理由について考えてみたいと思います。 理由その1 カワイイ!歴史漫画 学習まんが 日本の伝記 SE... 中学受験
科学館・水族館・その他遊び場 レーザー刻印も体験できる!科学技術館の口コミ・体験談 10連休は皇居の近くにある科学館『科学技術館』に行ってきました。歴史のある大型の科学館で、校外学習や修学旅行で行ったことがある方も多いかと思います。 科学技術館の基本情報 科学技術館へのアクセス 科学技術館へは、東京メトロ東西線の九段... 科学館・水族館・その他遊び場子どもと遊ぶ・お出かけ
子どもと楽しくお勉強 コスパの良い幼児教育のやり方とは? 幼児教育とコスパについて このブログにもいろいろと幼児教育のやり方について書いていますが、赤ちゃんから幼児期にかけての知育は親の趣味みたいなものなので、費用対効果は気にせずやるのがいいと思っています。 かなりお金や手間をかけたの... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 知的好奇心をくすぐられる!個性的な図鑑10選 今回は最新の図鑑をご紹介します。 色々と工夫が凝らされていたり、最新の技術(撮影技術や切断技術)や学説が取り入れられていたりするので、大人も楽しめると思います。 こども元素ずかん 世界でいちばん美しい こども元素ずかん... 子どもと楽しくお勉強
習い事・教材の口コミ 知育教材のキディトレインをやってみました 幼児向け知育教材のキディトレイン 幼児向け知育教材の『キディトレイン』をご存知ですか? 実際にやっている方は少ないかもしれませんが、知育に関心のある方ならどこかで目にしたことがあるかもしれませんね。 私も以前からブ... 習い事・教材の口コミ
子どもと楽しくお勉強 超簡単にできるのに勉強になる、おすすめの理科遊び5選! 超簡単にできる理科遊び その1 尿素+水で冷却水を作る! ジッパー袋に尿素と水を入れて混ぜるだけの超簡単な実験です。 混ぜたらどんどん冷たくなっていくのが面白いです。(吸熱反応) <メモ> ・持続時間は... 子どもと楽しくお勉強理科(実験)