未分類 子どもたちやお友達、それぞれの休校中の過ごし方 新型コロナの関係で休校期間に入ってから2週間が経ちましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回はうちの子たちや教育熱心なママ友のお子さんたちがどのように毎日過ごしているのかをご紹介したいと思います。 休園や休校が決まった時の、... 未分類
科学館・水族館・その他遊び場 地震や煙がリアルに体験できる!立川防災館ガイド 東京近郊在住の皆様、防災教育施設の「防災館」って知ってますか?行ったことがありますか? 防災館は東京都消防庁が運営しており、池袋と本所と立川の3か所にあります。 災害時に役立つ知識を大人も子どもも学べる場所です。 この... 科学館・水族館・その他遊び場子どもと遊ぶ・お出かけ
未分類 ネットで安全に情報発信する方法 うちのように子育て・教育関係のブログでは、情報をどこまで詳しく書くかが難しいですね。 ある程度詳しく書かないと記事に信憑性がなく読者も増えませんが、あまり書きすぎると個人が特定されて家族に迷惑をかけてしまうかもしれません。 個人情報... 未分類
中学受験 少数精鋭?中学受験グノーブル説明会の情報まとめ 今ママ友の間で話題の中学受験塾、Gnoble(グノーブル)の説明会に参加してきました! グノーブルは生徒数が少ないのに御三家などの難関校にたくさん合格させているので、一番情報通なママ友のイチオシらしいです。 (ちなみに関東の塾ではありま... 中学受験
早期英語教育 英語学童のキッズアップに関するQ&A 英語学童のキッズアップについて、先日『公式サイトより詳しい!英語学童キッズアップについて【内容と月謝】』という紹介記事を書きました。 今回はキッズアップに関する疑問とその答え(Q&A)をご紹介したいと思います。 Q:現在どこに何... 早期英語教育英語学童(キッズデュオ・キッズアップ)
科学館・水族館・その他遊び場 日本文化の勉強になる!江戸東京たてもの園・新年イベント 東京都小金井市にある「江戸東京たてもの園」をご存じですか? 「江戸東京たてもの園」は、小金井公園という非常に大きな公園の中にあります。 (ちなみに小金井公園は花見スポットとしても有名ですし、子どもの遊び場としてもおすすめです。ふわふ... 科学館・水族館・その他遊び場子どもと遊ぶ・お出かけ
習い事・教材の口コミ チャレンジタッチとスマイルゼミの違い、比較! タブレット型の小学生向け通信教材と言えば、ベネッセの「チャレンジタッチ」とジャストシステムの「スマイルゼミ」が有名ですよね。 うちは現在1年間くらいチャレンジタッチを受講しているのですが、ずっとスマイルゼミも気になっていました。201... 習い事・教材の口コミ
早期英語教育 公式サイトより詳しい!英語学童キッズアップについて【内容と月謝】 先日、英語学童の「キッズアップ」について話を聞いてきました。 英語学童とは、三歳児~小学生が英語環境の中で放課後を過ごす場所です。 満三歳以上のオムツが取れた子なら最大夜19時半まで預かってもらえます。 キッズアップは以前、日... 早期英語教育英語学童(キッズデュオ・キッズアップ)
子どもと楽しくお勉強 面白くて本格的!実験遊びができる入浴剤 寒い日は入浴剤を使ってお風呂でじっくり温まりたいですよね。 子ども向けの入浴剤は中からおもちゃが出てくるものが有名ですが、今回は「実験のような遊びができる入浴剤」を3種類試してみました。 全てバンダイの商品で、価格は410円... 子どもと楽しくお勉強理科(実験)
小学校受験 国立小学校のメリット・デメリットとは? 今回の記事は、国立小(国立教育大学や国立大学教育学部の付属小学校)のメリットやデメリットについて考えたいと思います。 国立小のメリット ・安い学費で最先端の授業が受けられる ・やる気があって指導力の高い素晴らしい先生が集ま... 小学校受験
子どもと楽しくお勉強 百人一首の覚え方・女の子にお薦めの百人一首本! もうすぐお正月! 個人的に、お正月に取り組みたい知育ナンバーワンは百人一首です。 百人一首は教養としても良いし、子どもに覚えさせると将来古文が得意になりそうだなと思います。 しかし、昔の言葉で書かれた歌を百首も覚えるのはなかなか大... 子どもと楽しくお勉強国語(ひらがな・カタカナ)
未分類 上手な作文の条件、作文力の鍛え方とは? 先日、第69回「全国小・中学校作文コンクール」の受賞作が発表されました。 <全国小・中学校作文コンクールとは?> 読売新聞社主催で1951年から行われている作文コンクールです。 テーマや枚数に制限がないのが特徴です... 未分類