子どもと遊ぶ・お出かけ よみうりランドのグッジョバの口コミ 先日、子どもたちと遊園地の「よみうりランド」に行ってきました。 よみうりランドには2016年3月に「グッジョバ」という新エリアがオープンしています。 グッジョバは仕事をテーマにしたアトラクションがあるエリアなのですが、キ... 子どもと遊ぶ・お出かけ
習い事・教材の口コミ 算数が得意になる習い事!そろばんと公文のメリット・デメリット 算数が得意になる習い事とは? 算数が得意になる代表的な習い事として、「そろばん」と「公文」があると思います。 うちは、私がそろばんの経験者で、上の子に公文をやらせているので、どちらもある程度知っています。 なので今回は算数... 習い事・教材の口コミ公文式
ヤマハ幼児科 ヤマハ幼児科レッスン開始前に知っておくといい事(練習方法など) この春、上の子がヤマハ幼児科を卒業して、今度は下の子がヤマハ幼児科に入ります。 ※ヤマハ幼児科とは?… 「エレクトーンや歌などを通じて、園児が音楽の基礎を学ぶ」コース。 4・5歳の5月から2年間通うプログラムになっ... ヤマハ幼児科習い事・教材の口コミ
子どもと遊ぶ・お出かけ 空飛ぶペンギンを見に行こう!サンシャイン水族館ガイド 今回は我が家が一番よく行く水族館、池袋のサンシャイン水族館について書きます。 「天空のオアシス」がコンセプトの、高層階にある水族館です。 サンシャイン水族館の基礎データ ※下記のデータは変わることがありますので、実... 子どもと遊ぶ・お出かけ
子どもと楽しくお勉強 楽しく「カタカナのなぞり書き」できるかな 楽しくカタカナのなぞり書き ひらがなのなぞり書きは進んでやっていたうちの子ですが、ひらがなを習得した時点でなぞり書きブームが去り、カタカナのなぞり書きには興味を示しませんでした。 ひらがなのなぞり書きについてはこちらの記... 子どもと楽しくお勉強国語(ひらがな・カタカナ)
子どもと楽しくお勉強 我が家が教育にかけているお金とその節約方法 先日、このようなメールをいただきました。 質問なのですが月毎、年間の教育費用を教えてください。 うちは長男がまだ幼稚園児ですが、幼稚園のお月謝+習い事2つ(サッカーと体操)+長期休みに短期の英語スクール+DWE+【こどもチャレン... 子どもと楽しくお勉強
未分類 子どもを折り紙好きにする方法! 子どもは折り紙好きにした方がいい? 少し前になりますが、コメント欄で「子どもを器用にするため、折り紙好きにしたいがどうしたらいいか」という質問がありました。 私個人の意見としては、折り紙以外でも器用さは育つので、折り紙に興味を示... 未分類
子どもと楽しくお勉強 娘が5歳(年中)までにできるようになったこと 娘が年中の終わりまでにできるようになったことをまとめます。 ※単なる親バカ記事にとどまらず他の方の参考にもなるよう、「どうやったらできるようになったのか」についてできるだけ解説したいと思います。 前回(約半年前)発達について書いた記... 子どもと楽しくお勉強
こどもちゃれんじ 月刊ポピーとこどもちゃれんじについて 通信教育で幼児教育 我が家は通信教育が大好きです。安いのにノウハウがつまっていて感心させられます。 特におすすめは、月刊ポピーと【こどもチャレンジ】 です。 ポピーは冊子のみ、こどもちゃれんじは絵本におもちゃにDVDのセ... こどもちゃれんじ習い事・教材の口コミ
こどもちゃれんじ こどもちゃれんじの入会・退会・裏技について この記事ではベネッセの通信教育教材【こどもチャレンジ】 について書いています。 うちは「こどもちゃれんじbaby」~「じゃんぷ」「こどもちゃれんじEnglish」まで一通り取ったことがあり、かなりこどもちゃれんじに詳しい方だと思いま... こどもちゃれんじ習い事・教材の口コミ
こどもちゃれんじ こどもちゃれんじの紹介制度について この記事ではベネッセの通信教育教材【こどもチャレンジ】 の紹介制度について解説しています。 こどもちゃれんじ入会の際に、現役会員からの紹介を受けると、しまじろうのおもちゃやグッズのプレゼントがもらえます。これを紹介制度と言います。プ... こどもちゃれんじ習い事・教材の口コミ
科学館・水族館・その他遊び場 幼稚園児と行く!初めてのスイーツパラダイス体験談! 夏休みに上の子(6歳、年長)と2人で出かける機会があったので、スイーツ食べ放題に行ってみることにしました。 行ったのはスイーツパラダイス(スイパラ)の池袋店です。池袋駅からすぐのところにあります。 当日は予約なしでしたが、すぐに入店... 科学館・水族館・その他遊び場子どもと遊ぶ・お出かけ