子どもと楽しくお勉強 今なら間に合う!季節限定の知育教材 アドベントカレンダーについて アドベントカレンダーをご存知ですか?(偉そうに言っていますが、私もこの名称を知ったのは最近です) ブルボン ディズニーアドベントカレンダー(ディズニーツムツム) 24袋 子どもたち... 子どもと楽しくお勉強
子どもと楽しくお勉強 1歳でもひらがなが身近になる教え方とは? 第一子と第二子のひらがな教育の違い うちの第一子は文字への関心が強いタイプだったので、1歳半でほとんどのひらがなが読めるようになるなど、文字教育がかなり順調でした。 ひらがな習得のためにやったことは、楽しいひらがな教材を... 子どもと楽しくお勉強国語(ひらがな・カタカナ)
子どもと楽しくお勉強 最近見つけた知育の小ネタまとめて10個☆ 最近見つけた知育の小ネタいろいろ 一つの記事にするほどでもない小ネタがけっこうたまってきたので、まとめて記事にします。 食べ物系 算数ができるクッキー見つけました 数字や記号の形になっているクッキーを、輸入食品店のカ... 子どもと楽しくお勉強
子どもと楽しくお勉強 言葉遊びブーム到来&英語しりとり! うちの子の言葉遊びブーム うちの上の子(4歳)のマイブームは「言葉遊び」です。 ひらがなの並べ替えクイズなどを出題してくれるのですが、滑舌が悪いので何を言っているのか分からなくてけっこう難易度が高いです。 しかし、だいたい目に... 子どもと楽しくお勉強国語(ひらがな・カタカナ)
子どもと楽しくお勉強 子どもの習い事を増やそうか検討中 子どもには何を習わせる? スイミングにピアノ、サッカー、バレエ、ダンス、テニス、空手、体操、チアリーディング、英語に公文にプログラミングに実験教室や料理教室など、幼児のできるものに限っても習い事っていろいろありますよね! ... 子どもと楽しくお勉強
子どもと楽しくお勉強 子どもをエリートにしたい親が読むべき雑誌 子どもをエリートにしたい親が読むべき雑誌、それは『プレジデントFamily』だと思います。 プレジデントFamilyとは「子どもの受験に関心の高いエリートビジネスマンなどをターゲットに、教育関連情報を提供する雑誌」です。 ... 子どもと楽しくお勉強
子どもと楽しくお勉強 ガチャガチャの「つかめる水」で遊んでみました! ガチャガチャは好きですか? ガチャガチャ(カプセルトイ)は好きですか?コインを入れてガチャガチャまわして買うあれです。 子どもにねだられると困るし、思ったものが手に入らなかったり同じ物が出たりするデメリットもありますが、... 子どもと楽しくお勉強理科(実験)
子どもと楽しくお勉強 曲と映像が良くて中毒性があるのに勉強になる歌 3選 勉強になる中毒性の高い歌3選 多くの人が何度も聴きたくなる歌、観たくなる映像ってありますよね。最近では『恋ダンス』とか。 どうせ中毒になるなら、何回も聴くことで勉強になる歌の方がいいですよね。 なので、今回は私がはまったこ... 子どもと楽しくお勉強
子どもと楽しくお勉強 画期的!仕掛けのある図鑑買いました めくって遊べる面白い図鑑 最近の図鑑はDVD付きとか実寸大の写真掲載とかいろいろ工夫が凝らされていますが、今までありそうでなかった「めくって遊べる仕掛けのついた図鑑」が発売されていました。 まどあけずかん たべもの: 英語つ... 子どもと楽しくお勉強
子どもと楽しくお勉強 子どもの褒め方・やる気を高める声かけについて 一昨日、このようなメールをいただきました。 質問なのですが、普段、お子さんをどのように褒めていますか?子どもをその気にさせたり、やる気を高めたりする声かけで気をつけていることはありますか? 与えたおもちゃなどの情報は詳し... 子どもと楽しくお勉強
子どもと楽しくお勉強 英才教育家庭の1週間のスケジュールを聞いてみました! 英才教育家庭の1週間のスケジュール実例 子どもがいろいろと習い事をしていると、スケジュールの組み立てが難しいですよね。 なのでもしかしたら参考になるかなと、英才教育をしているママさん3人に1週間のスケジュールを聞いてみました。 ... 子どもと楽しくお勉強
子どもと楽しくお勉強 ピアノとエレクトーンの違いとは?楽器のキーボードとは? ヤマハ幼児科でエレクトーンを使っています うちの上の子は5月からヤマハの「幼児科」という、音楽の基礎を学ぶコースに通っています。 年中から通う2年間のコースで、ヤマハ独自のプログラムです。 ヤマハ幼児科の教室で使っ... 子どもと楽しくお勉強