
チャレンジタッチを使ってみた正直な感想
うちでは、上の子が小学生向けの通信教材「チャレンジタッチ」を受講しています。 チャレンジタッチとはベネッセの進研ゼミのデジタル版で、専...
幼児教育・小学校受験・中学受験などについて書いています。
うちでは、上の子が小学生向けの通信教材「チャレンジタッチ」を受講しています。 チャレンジタッチとはベネッセの進研ゼミのデジタル版で、専...
「しちだ」という会社について思うこと 私の好きな教材会社の一つに「しちだ・教育研究所」があります。 教育熱心な親御さんには知名度...
うちの子はまだ年少なのですが、1月号からチャレンジタッチ1年生を始めることにしました! そもそもチャレンジ1年生とは? ベネッセ...
うちの子(4歳)が七田式の英語教材『7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)』をやり終えてしばらく経ちました。 今回は、そ...
セブンプラス・イングリッシュ始めました 先日『七田式の子ども向け英語教材を始めました』という記事を書きましたが、実は私も、その大人版の...
上の子の英語熱が高まっています 夏休みに英会話教室(キッズデュオ)のサマースクールに通わせたせいか、上の子(4歳)の英語熱が高まってい...
七田式のお金プリントについて うちの上の子は幼稚園の夏休みに、七田式の「おかねの国」というプリントに取り組んでいます。 「おかね...
うちの子の現在の習い事 先日、このブログを読んでくださっている方から習い事についてお問い合わせをいただいたのですが、うちの子の現在の習...
幼児向け知育教材のキディトレイン 幼児向け知育教材の『キディトレイン』をご存知ですか? 実際にやっている方は少ないかもし...
うちの子に2歳代から七田式プリントをやらせています。 今回はその感想を書きたいと思います。これから購入しようと思って、口コミを探されて...
講談社すこやか教室の評判 うちの第一子が幼児教室「講談社すこやか教室」に通い始めました。 そこで今回は、いろんな幼児教室の評判を...
この記事ではベネッセの通信教育教材【こどもチャレンジ】 の紹介制度について解説しています。 こどもちゃれんじ入会の際に、現役会員から...