子どもと楽しくお勉強 幼児に物を暗記させる秘訣を伝授します! 幼児にいろいろな物を暗記させる簡単な方法 今回は、うちの子にいろいろな単語を暗記させてきたやり方を書きます。 この方法だと、勉強させられている感がなく、楽しく自然にいろいろな物を覚えることができます。 本当に簡単な方法なので、... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 こま切れの知識も学力向上に役立つ!? 趣味・娯楽を通じて得られる「こま切れの知識」って、けっこう学力向上に役立つと思います。 体系的ではない知識ですが、楽しんで覚えている分、定着率が高い気がします。 いつ役に立つか分かりませんが、お子さんが楽しくそういった知... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 お子さんを塗り絵好きにするコツ うちの子を塗り絵好きにさせた方法 塗り絵は運筆力を高めるためにも、積極的にさせたい遊びの一つですよね。 ※運筆力=文字を書く時のコントロール力 うちの子は2歳過ぎ頃から塗り絵が大好きになりました。今回はどうやって塗り絵好きにさ... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 楽しく勉強できる知育教材レビュー『2歳 ちえのおけいこ シールブック』 『2歳 ちえのおけいこ シールブック』レビュー 『2歳ちえのおけいこシールブック (学研の頭脳開発プラス)』の感想・評価(レビュー)を書きます。 これはシールブックという名前がついていますが、シールの本というよりシールのたくさん... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 知育に関するさまざまな疑問にお答えします! テレビは観せていいの? うちでは1歳前半まではテレビの視聴時間は1日30分、1歳後半からは1時間以内にとどめるようにしました。とはいってもそれほど厳格に守っていません。 お子さんの言葉が平均より遅めの場合は上記の視聴時間を守った... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 1歳児に「色」を理解させるコツ うちの子の色の理解の進み方 うちの子は1歳4か月頃から指差しで「赤色」「青色」「黄色」の区別がつくようになりました。 言葉として出てきたのは、1歳4か月で赤が「あ」、1歳5か月で黄が「き」、1歳6か月で青が「お」です。 1... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 ○歳で~ができたとどうやって覚えておくの? 子どもが何歳で何ができたか覚えておく方法 育児日記はマスト このブログでは、「うちの子は○歳○か月で~ができた」といろいろ書いていますが、それらは基本的に育児日記の記録に基づいています。 知育をやるなら育児日記は付けた方がいい... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 英才教育を成功させるコツ 親も楽しむ 幼児教育を成功させる一番のコツは、親が自分も楽しみながらやることかもしれません。うちは夫婦とも学生時代に家庭教師の経験があり、子どもに教えるのが大好きです。 1歳の子どもにひらがなや数を教えるのも、芸を教える感覚で楽しんでま... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 びっくりされる位早くにピースができるようになるコツ うちの子は1歳4か月で右手・左手ともにピースが自分でできるようになりました。 ピースができるようになる平均的な年齢はデータがありませんでしたが、友達のお子さんやネットの口コミなどから推測するに大体の子が2歳のお誕生日にはまだ手... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 2歳前にひもが結べるようになるコツ ひもが結べるようになった経緯 うちの子は1歳11か月でひもを結べるようになりました。 どうやってできるようになったかというと、激安の知育教材それは幼児雑誌の付録のページでもご紹介している、『げんき』という幼児雑誌... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 知育教材の見つけ方 新しい知育玩具・知育教材が見つかる、おすすめ場所をまとめました。 実店舗で見つける 知育玩具はトイザらス・ベビーザらスや赤ちゃん本舗、デパートやショッピングセンターのおもちゃ売り場で見つけるのも良いと思います。実際に一部の商品に... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ
子どもと楽しくお勉強 学歴主義は悪いこと?学歴をつける利点とは? 学歴主義・学歴社会は悪いこと? 学歴は、容姿や運動神経などよりも努力でどうにかなる(後天的な)要素が大きいです。 なので、管理人としては「背の高い人が好き」「イケメンが好き」「スポーツのできる人が好き」という女子よりも「学歴の高い人... 子どもと楽しくお勉強幼児教育のコツ